北の風土が育む八戸の旨い食(もの)
「ヤマセ」(冷たい北東からの風)がもたらす厳しい気候と豊かな海の恵みが、八戸地方の独特な食文化を育んできました。海の幸・山の幸からあのご当地グルメまで、心ゆくまで召し上がれ。»八戸の食の宝庫「八食センター」»八戸の食を味わうなら「朝市」»地…
詳しく見る2022年八戸三社大祭情報
このイベントは終了しました。令和5年八戸三社大祭情報はコチラ令和4年(2022年)7月31日から8月4日まで開催した八戸三社大祭の情報についてお知らせいたします。令和4年度は各神社で執り行う例祭及び祭典は行いますが、附帯行事については神輿渡…
詳しく見る切実な願いにより800年以上継承されてきた春告祭「えんぶり」
馬の頭をモチーフにした「烏帽子(えぼし)」をかぶる男たちが、頭を大きく揺らしながら勇壮に大地を摺る--。 見過ごされそうな東北の片隅で、800年以上続く「えんぶり」。 青森県八戸市と、その周辺地域に伝わる豊作祈願のお祭りです。 山車や神輿…
詳しく見る八戸らーめん~懐かしの昔味~
ご存じですか?「八戸らーめん」初めて食べたのに、なぜか懐かしく、心まで温かくなる八戸らーめん。 1928年頃、東京で十数台ものラーメン屋台を経営していた鄭克銓(ていこくせん)さんが、現在の八戸市中心街付近にあたる十八日町に移住し、六日町に食…
詳しく見るユートリー(VISITはちのへ)
八戸駅と連絡通路で直結しており、八戸圏域への旅の始まりや出発時のお買い物に便利な施設です。館内では八戸地域の地場産品の展示や実演、伝統工芸品や新開発商品、おみやげなどの販売のほか、南部せんべい焼き・南部菱刺・南部裂織などの体験も可能。レス…
詳しく見る種差海岸の体験ツアーのご紹介
種差海岸で漁師鍋やバーベキュー。ここでしか出来ない体験ツアーのご紹介です。【INDEX】種差海岸トレッキングと漁師ランチ種差海岸で極上BBQ種差海岸トレッキングと漁師ランチ 種差漁港で獲れる魚で漁師さんたちに漁師鍋を作ってもらい、ランチタ…
詳しく見る八戸えんぶりモデルコース冬の秘祭・八戸えんぶりを堪能
期間中、市内各所で繰り広げられる、八戸地方に春を呼ぶ民俗芸能「八戸えんぶり」。八戸えんぶりの中で最も盛り上がる一斉摺りを中心とした、えんぶりのめぐり方をご紹介します。このページでは深夜のディープな部分からご紹介していますが、一部だけの観覧…
詳しく見る八戸さんぽマイスター
八戸さんぽマイスター 八戸まち歩きガイド団体、『八戸さんぽマイスター』。八戸さんぽマイスターは、もっと多くの方々にこの町の魅力を伝えたいと結成したまち歩きガイド団体です。 「まち歩き」とは、街並みや路地、地元で人気のお店を巡る観光とは一味違…
詳しく見る土日1泊2日八戸週末旅
豊かな自然に朝市・横丁、縄文時代の国宝「合掌土偶」…市内全域に観光資源が広がるフィールドミュージアム・八戸の見どころをぐるりと巡る、1泊2日、週末の八戸満喫旅。おすすめ時期3月中旬〜12月末までの土日所要時間1泊2日コース内容1日目八戸駅(…
詳しく見る八食センター
八戸港で水揚げされたばかりの新鮮な魚介類や生鮮野菜、県南地方の物産やおみやげなどがそろう巨大市場。全長170mのビッグストリートに、約60店舗が軒を連ねています。館内には「厨スタジアム」と「味横丁」2つの飲食街があり、市場で買った魚介類や…
詳しく見る