昭和の風情と美酒・美食を求め、毎夜にぎわいを見せています。
こぢんまりした店内で、肩を寄せ合いながら、ちょっと一杯。
横丁の誕生

古くから港町として栄えた八戸では、漁から戻った海の男たちをもてなす飲食店が発達してきました。中心街の横丁の始まりは、終戦後にさかのぼります。もともとは屋敷町だった場所に、戦地引揚者のためのマーケットの開設、相次ぐ映画館の開館などによって周辺飲食街が発展。このことが、中心街に横丁が誕生するきっかけとなりました。
平成14年(2002)には、東北新幹線八戸開業に伴って「みろく横丁」が誕生し、今や八戸のシンボル的存在に。八戸の横丁文化は市民や観光客、出張で訪れたビジネスマンなどに親しまれており、今夜も狭い路地から人々の笑い声が聞こえてきます。
横丁の楽しみ方

八戸市中心街に張り巡らされた8つの横丁。横丁にはそれぞれ独特の雰囲気があり、港町・八戸の郷土料理が味わえる居酒屋、常連客が集う小料理屋、老舗のスナックやバー、エスニック料理店など、バラエティ豊かなお店が揃います。店主や隣の客との距離が近く、すぐに仲良くなれることも横丁の魅力の一つ。初めて訪れても会話が弾み、懐かしさすら感じる不思議な感覚が横丁にはあります。
横丁の美酒と人情に酔いしれ、時を忘れてはしご酒。
八戸横丁ラビリンス探訪
ビルの隙間を通り抜け、8つの横丁を一周するお散歩コース。気に入ったお店を見つけたら、お好きなだけ寄り道を。
横丁その1 「みろく横丁」

▼ みろく横丁を抜け、裏通りを横断し、提灯が目印の鷹匠小路へ。 吉永小百合さんのポスターを目印に左折
横丁その2 「たぬき小路」

古い映画から抜け出てきたようなレトロな町並みは情緒たっぷり。女優の吉永小百合さんが出演する「JR大人の休日倶楽部・八戸横丁篇」のロケ地にもなりました。一見袋小路のようですが、五番街に通り抜けることができます。地図を開く
たぬき小路のお店はこちらをクリック
- 富士屋(串焼き)
- リベルタ(バー)
- 誕生(小料理)
- らんぷ亭(居酒屋)
- シェル(スナック)
- ページⅠ(スナック)
- 暖だん(居酒屋)
- 愛彩(スナック)
- せっちゃん(焼き鳥)
- 北の家(小料理)
- せきや(焼き鳥)
- はせ川(居酒屋)
- アンコボ(スナック)
- 喜麻誠(スナック)
- OLD SHOES(バー)
- まり(スナック)
▼ 行き止まりに見えるが通り抜け可能
横丁その3 「五番街」

五番街のお店はこちらをクリック
- りりっく(スナック)
- 花と柳(和風スナック)
- なおこ(スナック)
- モンスターガールズ(スナック)
- ルージュ(スナック)
- さめなます(スナック)
- W(バー)
- にわちゃん(カラオケ)
- 酒処つちのこ(居酒屋)
- ACE(パブ)
- ダンディ(パブ)
▼ 長横町を横断
横丁その4 「八戸昭和通り」

八戸昭和通りのお店はこちらをクリック
- 八光(和食)
- クラブアステリオン(クラブ)
- 鮨武(寿司)
- 遊馬(スナック)
- ロビンソン(プロレスパブ)
- 六助(居酒屋)
- ゆきんこ(カラオケスナック)
- 大輪(スナック)
- 酒と肴ごめ(居酒屋)
- 胡蝶
- 高はし(居酒屋)
- NEW BUG(スナック)
- とらまる(鉄板居酒屋)
- 焼肉大満(焼肉)
- ちぇりーぶらっさむ(スナック)
- ねぎぼうず(スナック)
- 浅坂(焼き鳥)
▼ 駐車場の脇を通り抜けて左折、木製のアーチを目印に左折
横丁その5 「ハーモニカ横町」

楽器のハーモニカのリードのように店舗が並んでいたことから「ハーモニカ横町」と呼ばれるようになった横丁。昭和20年(1945)代後半から続く古い飲食店街で、木製のアーチ看板が目印です。小料理店、居酒屋、エスニック料理店など多種多様な店が並び、懐かしさと同時に多国籍ムードが漂う横丁で、幅広い客層に人気があります。地図を開く
ハーモニカ横町のお店はこちらをクリック
- のりちゃん(居酒屋)
- POWER(小料理)
- ふくちゃん(居酒屋)
- 九十九(居酒屋)
- 梵亭(居酒屋)
- BAR FLY(バー)
- ナマステ(フード&バー)
- たかの巣(ガールズバー)
- チャクラ(アジア酒場)
- さくら草(小料理)
- ら・ら(小料理)
- 野の花(小料理)
- こうちゃん(居酒屋)
- 煮売屋ういろう(居酒屋)
- 豚がっぱり焼きDA介(ホルモン)
- 一品料理ます子(居酒屋)
▼ 郵便局のある「ポストコアビル」を通り抜け、長横町を渡る
横丁その6 「長横町れんさ街」

長横町れんさ街のお店はこちらをクリック
▼ そのまま直進
横丁その7 「ロー丁れんさ街」

ロー丁れんさ街のお店はこちらをクリック
- ていじ(居酒屋)
- おかげさん(小料理)
- 山海楼(居酒屋)
- わが家(居酒屋)
- かこい(居酒屋)
- ラーメン幸龍(ラーメン)
▼ 鷹匠小路を右折。裏通りを横断し、サバ専門店が目印の「大吉通り」に入る
横丁その8 「花小路」

花小路のお店はこちらをクリック
- サバの駅(和食)
- らぷらざ亭(居酒屋)
- なおき(居酒屋)
- ふれあい(スナック)
- A DAY(バー)
- 来る来る(居酒屋)
- 永遠に(小料理)
- 雪月花(居酒屋)
- てまひま家(居酒屋)
- フラット(レストランバー)
- 華月(居酒屋)
- とらや(居酒屋)
- ガンショップオオムカイ(モデルガンショップ)
- 鶏8(焼き鳥)
- 楽蔵(居酒屋)
- 長浜ラーメン(居酒屋)
- つるべゑ(居酒屋)
- SOUL CHILD(バー)
- いとをかし(居酒屋)
- 田夢ら(居酒屋)
- BAL Candela(イタリアン)
- 小松笑店(九州ラーメン)
▼ みろく横丁との交差場所で右折、表通り(国道340号線)を横断
八戸ポータルミュージアムはっち
コラム「八戸横丁月間『酔っ払いに愛を』」

路地に小さな飲食店が軒を連ねる八戸の「横丁」の魅力を、さまざまな角度から楽しめるアートイベント「八戸横丁月間 酔っ払いに愛を」。路上や店内で行われるダンスや演劇が見ものの「横丁オンリーユーシアター」、はしご酒ができる「横丁連合飲みだおれラリー」などが行われ、横丁が普段より華やぎ活気づく1ヶ月です。
- 開催時期
- 毎年10月
- 開催場所
- 八戸中心街横丁各所
- 問い合わせ先
- 酔っ払いに愛を実行委員会(八戸ポータルミュージアム内)
TEL 0178-22-8228 - 酔っ払いに愛を2022ホームページ
http://yopparai8.jp/2022/