『11ぴきのねこ』のまち、三戸町。ファンにはたまらない、ねこ探しの旅へ!
2022年8月29日まで、〈八戸市美術館〉では『まるごと馬場のぼる展描いたつくった楽しんだニャゴ!』が開催されています。絵本『11ぴきのねこ』の作者である馬場のぼるさんは、実は三戸町出身です。三戸町は、八戸市の隣のさらに隣の町。八戸市からの…
詳しく見る八戸三社大祭
八戸三社大祭は毎年7月31日から8月4日までの期間に開催される八戸地方最大の祭りです。古式ゆかしい神社行列と、豪華絢爛な山車の競演が見もので、2016年12月、ユネスコ無形文化遺産「山・鉾・屋台行事」に登録されました。八戸三社大祭を詳しく知…
詳しく見る八戸花火大会
尺玉をはじめ、スターマインなど、次々に打上げられる花火は、6000発1年に1夜限りの美しく染まる夜空をどうぞ、お楽しみください第42回 八戸花火大会について第42回八戸花火大会公式ホームページはこちら開催概要主催八戸花火大会 大会委員会会場…
詳しく見るまるで、ワンダーランド。キャンペーン2022
青森県南地方をワイドに巡るお得なデジタルスタンプラリーキャンペーン予定期間2022年7月16日(土曜日)~10月31日(月曜日)はちのへエリアの所定の施設で条件をクリアしてスタンプをゲットすると、すてきな特典がもらえます!さらにスタンプを集…
詳しく見る世界遺産登録「北海道・北東北の縄文遺跡群」是川石器時代遺跡
世界的大手旅行誌「コンデナスト・トラベラー」の英国版ウェブサイトにて「2022年ベストホリデー・デスティネーション(最高な休暇を過ごせる旅先)」として紹介されました! 令和3年7月27日、第44回世界遺産委員会拡大会合(令和3年7月16日~…
詳しく見る日曜朝のお楽しみ、八戸市の「館鼻岸壁朝市」を徹底解説。効率よく回るポイントと、おすすめの朝ごはん。
日本三大朝市といえば、千葉県の「勝浦朝市」に、岐阜県飛騨高山の「高山朝市」、石川県の「輪島朝市」。そんな、三大朝市にも決して引けを取らないのが、青森県八戸市の「館鼻岸壁朝市」。毎週日曜朝のお楽しみです。もともとは陸奥湊駅周辺で開催されていま…
詳しく見る青森の絶景を満喫!種差海岸で豪華リトリートキャンプ
世界的大手旅行誌「コンデナスト・トラベラー」の英国版ウェブサイトにて「2022年ベストホリデー・デスティネーション(最高な休暇を過ごせる旅先)」として紹介されました!夏は涼しく、冬は雪で閉ざされる東北地方。2011年3月11日には東日本大震…
詳しく見る日本最大級のカオス朝市 「館鼻岸壁朝市」
日曜日の朝にだけ出現する“街” 普段は何もない広大な岸壁に、毎週日曜日の早朝にだけ出現する巨大朝市・館鼻岸壁朝市(たてはながんぺきあさいち)。全長約800メートルにわたって300店程が立ち並び、毎週数万人もの人出を誇る、青森県内・東北はもち…
詳しく見る八戸の海の幸を味わえる八戸ブイヤベースフェスタ2022
八戸は水産都市として有名で、日々新鮮な魚介類が多く水揚げされます。また、その種類も豊富で、使う魚が多い程美味しくなり、魚介のうまみを余すことなく楽しめる料理が“八戸ブイヤベース”です。(詳しくはこちら) 毎年2月~3月に「八戸ブイヤベース…
詳しく見る切実な願いにより800年以上継承されてきた春告祭「えんぶり」
馬の頭をモチーフにした「烏帽子(えぼし)」をかぶる男たちが、頭を大きく揺らしながら勇壮に大地を摺る--。 見過ごされそうな東北の片隅で、800年以上続く「えんぶり」。 青森県八戸市と、その周辺地域に伝わる豊作祈願のお祭りです。 山車や神輿…
詳しく見る