moreTRIP ~“はちのへエリア”体験レポート~
季節が変わるたび、あなたを楽しませる旅がある。異国を感じさせる絶景や自然を満喫できるアクティビティ、グルメ好きなら一度は味わいたい美食の数々、心あたたまる地元の人たちとのふれあい、どれもがあなたを満足させます!何度も訪れたい、そんな魅力たっ…
詳しく見るあおもり倉石牛
みちのく青森の銘牛「あおもり倉石牛」は、豊かな自然に恵まれた五戸町倉石で生まれました。県内外で数多くの受賞歴を持ち、日本一にも輝いた黒毛和牛種です。平成20年度(2008年)に行われた全国肉用牛枝肉共励会では最高賞である「名誉賞」を獲得し…
詳しく見る五戸町ローカルバスの旅
旧南部藩にあたる八戸圏域は当時から優秀な馬を輩出する馬産地として高い評価を受けてきました。南部曲屋でもしられるように、人と馬とが共に暮らし大切に育てた馬だからこそ、最後には丁寧に慈しんで馬肉をいただいたのでしょう。なかでも五戸町は今も馬肉…
詳しく見る八戸都市圏交流プラザ「8base」(エイトベース)
2020年9月10日、JR有楽町駅から新橋駅間の高架下空間を活用したエリア「日比谷OKUROJI」(ヒビヤオクロジ)内に、八戸都市圏交流プラザ「8base」(エイトベース)がオープンしました! ここでは、日本一脂の乗った「八戸前沖さば」の…
詳しく見る宮内庁御用達地鶏「青森シャモロック」
「青森シャモロック」は、青森県自慢の鶏品種です。肉質に優れ、奥深い濃厚な味わいのダシが出ることから、その品質は国内でいくつもの高い評価を受けています。また、宮内庁管轄の御料牧場へひなが出荷されている唯一の地鶏でもあります。 青森シャモロッ…
詳しく見る観光スポット&飲食店まとめ!
観光スポットや各飲食店(ランチ&ディナー)の位置を知りたい方はこちらをご覧ください。 こちらのページでは、八戸圏域の主要な観光スポット、飲食店をマップに落とし込んでご紹介しております。観光したい、ご飯を食べたい、でも位置関係が全く分…
詳しく見る郷土芸能えんぶりについて
※本ページには、2020年の行事日程を掲載しております。【INDEX】南部町えんぶり(南部地方えんぶり)階上町えんぶり(早生えんぶり祭り)五戸町えんぶり(五戸えんぶり)おいらせ町えんぶり(百石えんぶり) 「えんぶり」は旧南部藩の八戸周辺地…
詳しく見るWelcome to the Hachinohe Area!(4/4)
八戸圏域へようこそ!世界150地域のガイドブックを発行する「RoughGuides(ラフガイド)」が取材のため八戸圏域を訪問しました。4日目のコースを紹介します。4日目新むつ旅館徒歩15分陸奥湊駅前朝市早朝から多くの人が行きかう…
詳しく見るWelcome to the Hachinohe Area!(3/4)
八戸圏域へようこそ!世界150地域のガイドブックを発行する「RoughGuides(ラフガイド)」が取材のため八戸圏域を訪問しました。3日目のコースを紹介します。3日目新むつ旅館車で10分館鼻岸壁朝市日曜日の早朝のみ約300店舗…
詳しく見るWelcome to the Hachinohe Area!(2/4)
八戸圏域へようこそ!世界150地域のガイドブックを発行する「RoughGuides(ラフガイド)」が取材のため八戸圏域を訪問しました。2日目のコースを紹介します。2日目民宿志保徒歩すぐ種差海岸天然芝生地県産食材を使用したボリュー…
詳しく見る