【おいらせ町】50ヘクタールの穏やかな休日
【おいらせ町】旅気分!コンパクトトラベル 八戸駅から青い森鉄道で約15分。程良く鄙びた向山駅は〝あの頃〟家族旅行で降り立った小さな観光地の入口を想わせる佇まいです。到着ホームからノスタルジックな跨線橋を伝って東口に出ると、そこはもう普通に…
詳しく見る新型コロナウイルスによるイベントの中止等について
新型コロナウイルスの感染拡大の影響により、八戸圏域で開催を予定していましたイベントにつきましても中止や予定変更が相次いでおります。本ページでは現時点で確定している内容につきまして情報を公開しております。情報は随時更新いたします。(※12月…
詳しく見る八戸都市圏交流プラザ「8base」(エイトベース)
2020年9月10日、JR有楽町駅から新橋駅間の高架下空間を活用したエリア「日比谷OKUROJI」(ヒビヤオクロジ)内に、八戸都市圏交流プラザ「8base」(エイトベース)がオープンしました! ここでは、日本一脂の乗った「八戸前沖さば」の…
詳しく見る観光スポット&飲食店まとめ!
観光スポットや各飲食店(ランチ&ディナー)の位置を知りたい方はこちらをご覧ください。 こちらのページでは、八戸圏域の主要な観光スポット、飲食店をマップに落とし込んでご紹介しております。観光したい、ご飯を食べたい、でも位置関係が全く分…
詳しく見る郷土芸能えんぶりについて
※本ページには、2020年の行事日程を掲載しております。【INDEX】南部町えんぶり(南部地方えんぶり)階上町えんぶり(早生えんぶり祭り)五戸町えんぶり(五戸えんぶり)おいらせ町えんぶり(百石えんぶり) 「えんぶり」は旧南部藩の八戸周辺地…
詳しく見る世界が認めたおいらせ黒にんにく!「フデばあさんの親孝行にんにく」
にんにく生産量日本一の青森県。国内生産量のうち約7割を占める青森県産にんにくは品質も日本最高峰。このにんにくを独自製法でじっくり熟成させ、栄養価を格段に向上させたものが「おいらせ黒にんにく」です。 この黒にんにくは、生の白にんにくと比べ、…
詳しく見る大人が楽しむ地酒満喫コース
大人には大人の旅の楽しみ方があるというもの。例えば、その土地その土地の文化に触れることのできる地酒との出会いは、大人の旅ならでは。実際に酒蔵へ赴いて、蔵の歴史や醸造の工程などを案内してもらいながら、蔵の雰囲気を感じて試飲する地酒は一味違う…
詳しく見る向山駅ミュージアム
向山駅舎内にあり、地元の向山駅愛好会の人たちが管理運営する小さな博物館です。おいらせ町の北部にある「向山駅」は、三沢駅と下田駅の間にある駅で、かつてはたくさんの人が利用した有人駅でしたが、平成4年(1992)に完全無人駅となりました。その…
詳しく見る日本一の自由の女神
おいらせ町のシンボル「自由の女神像」は、平成2年(1990)に「ふるさと創生交付金」を活用して建立されました。旧百石町が米国ニューヨークと同緯度で結ばれていることから、北緯40度40分の「4」の数字にこだわり、高さは本体11.5m、台座9…
詳しく見るおいらせまち歩き
ガイド団体の「おいらっせ逆流会」がさまざまな切り口でおいらせ町を紹介するまち歩き。本町地区にある歴史的スポットや、地域のイベントと合わせて開催されています。インフォメーション集合場所おいらせ町立東公民館所要時間約90分料金おひとり様500…
詳しく見る