はちのへScope
八戸市を中心に8つの市町村が一体となった”はちのへエリア”には、漁村や農村の古くからの営みが息づいています。絶景や自然アクティビティ、グルメに工芸品、お祭りなど、ここでしか体験できない魅力が詰まった”はちのへエリア”を、地元在住のライター目…
詳しく見るまるで、ワンダーランド。キャンペーン2022
青森県南地方をワイドに巡るお得なデジタルスタンプラリーキャンペーン予定期間2022年7月16日(土曜日)~10月31日(月曜日)はちのへエリアの所定の施設で条件をクリアしてスタンプをゲットすると、すてきな特典がもらえます!さらにスタンプを集…
詳しく見る来て×見て×食べて=特典いっぱい!デジタルスタンプラリーキャンペーン
はちのへエリアをめぐるほどお得!「JR八戸駅新幹線開業20周年」に合わせて、はちのへエリアを観光しながらお得にめぐる2つのデジタルスタンプラリーキャンペーンを、2022年7月16日(土)から実施いたします。各施設の条件をクリアしてデジタルス…
詳しく見る新型コロナウイルス感染症対策のための観光施設の対応(開館)状況等について
新型コロナウイルス感染症対策による、各観光関連施設の開館状況についてお知らせします。 ※本ページ掲載の情報は令和4年4月8日(金)現在の情報です。【INDEX】八戸市三戸町五戸町田子町南部町階上町新郷村おいらせ町八戸市 ※市内各施設の休館…
詳しく見る北のフルーツ王国からお届け!青森県南部町産りんご
フルーツの四季を感じられる町から旬のりんごを! バナナとパイナップルとみかん以外の果物なら何でもとれる南部町は、青森県の南東に位置し、周囲は山々に囲まれた盆地にあります。比較的温暖な気候と昼夜の寒暖差が大きいことから果樹の栽培が盛んで、年間…
詳しく見るバーデパーク
バーデパークについて 三戸郡南部町にあるバーデパークは「バーデハウスふくち」、「ふくちアイスアリーナ」、「アヴァンセふくち」の3施設からなる複合施設です。 ドイツ語で温泉保養施設を意味する「バーデハウス」では、温泉の持つ温度、圧力、浮力、抵…
詳しく見る八戸都市圏交流プラザ「8base」(エイトベース)
八戸都市圏交流プラザ「8base」(エイトベース)は令和2年9月10日、JR有楽町駅から新橋駅間の高架下空間を活用したエリア「日比谷OKUROJI」(ヒビヤオクロジ)内にオープンした施設です。 ここでは、日本一脂の乗った「八戸前沖さば」の…
詳しく見る南部町満喫!!「名川チェリリン村」で1泊2日お手軽キャンプ
最近人気が高まっているキャンプ。南部町には、「名川チェリリン村」というキャンプ場があります。 今回は、名川チェリリン村でキャンプしながら、“果樹の里”南部町の果物を味わい、観光スポットやアクティビティを楽しむコースを考えてみました。 南部…
詳しく見る生産量日本一の“りんご王国”青森県
生産量日本一の“りんご王国”青森県 青森県は日本一のりんごの産地として味、品質共に全国的に有名です。生産量日本一になった理由の一つには、本州最北端青森県ならではの夏季冷涼な気候が大きく影響しています。昼夜の寒暖差が大きく、日中は太陽の光をた…
詳しく見るmoreTRIP ~“はちのへエリア”体験レポート~
季節が変わるたび、あなたを楽しませる旅がある。異国を感じさせる絶景や自然を満喫できるアクティビティ、グルメ好きなら一度は味わいたい美食の数々、心あたたまる地元の人たちとのふれあい、どれもがあなたを満足させます!何度も訪れたい、そんな魅力たっ…
詳しく見る