北のフルーツ王国からお届け!青森県南部町産りんご
フルーツの四季を感じられる町から旬のりんごを! バナナとパイナップルとみかん以外の果物なら何でもとれる南部町は、青森県の南東に位置し、周囲は山々に囲まれた盆地にあります。比較的温暖な気候と昼夜の寒暖差が大きいことから果樹の栽培が盛んで、年間…
詳しく見る八戸市美術館
人とまちを育むみんな美術館~アートファーム~八戸市美術館は、市民の文化芸術活動の拠点と「アートのまちづくり」の中核施設として、2021年11月3日にリニューアルオープンしました。ⒸDaiciANOⒸDaiciANO出会いと学びのアートファー…
詳しく見る青森の絶景を満喫!種差海岸で豪華リトリートキャンプ
世界的大手旅行誌「コンデナスト・トラベラー」の英国版ウェブサイトにて「2022年ベストホリデー・デスティネーション(最高な休暇を過ごせる旅先)」として紹介されました!夏は涼しく、冬は雪で閉ざされる東北地方。2011年3月11日には東日本大震…
詳しく見るWalk × 海世界でも珍しい海岸沿いのトレイル!歩くからこそ見えてくる土地の景色を楽しむ
「三陸復興国立公園」を五感で感じる歩く旅潮風を感じながら、美しい海沿いを歩くことができる「みちのく潮風トレイル」。山地ではなく、海の間近に伸びる自然歩道を歩けるのは、世界でも珍しいとハイカーからも注目が集まっています。中でも種差海岸階上岳地…
詳しく見るWalk × 文化商売繁盛・漁業安全地元に愛される蕪嶋神社の歴史を学ぶ
「三陸復興国立公園」を五感で感じる歩く旅「みちのく潮風トレイル」の起点/終点である「蕪島」にある「蕪嶋神社」は、商売繁盛・漁業安全の守り神として弁財天をまつり、古くから地元の人々の信仰を集めてきました。創建は鎌倉時代。源頼朝に仕えた武将工藤…
詳しく見るWalk × 食種差海岸周辺で地元グルメを堪能
「三陸復興国立公園」を五感で感じる歩く旅種差海岸天然芝生地JR「種差海岸駅」から徒歩すぐ種差海岸周辺の見どころといえば、波打ち際まで広がる「種差天然芝生地」。種差海岸が属する青森県南部地方は、武士の時代は兵力として、移動手段や農作業の動力と…
詳しく見る巨木が数多く残る階上町ガイドと一緒に土地を守る木々を巡る
階上町は、「巨木の郷」と呼ばれ、推定樹齢1,000年級の巨木・古木が点在しています。この地域では、「木には神が宿り、家を守っている」と崇められてきたことから、神社のみならず、住宅地や個人の敷地内でも木が大切にされてきました。巨木の一部は「み…
詳しく見る馬との暮らしが育んだ南部地方の景色や文化を辿る旅
武士の時代は兵力として、移動手段や農作業の動力として暮らしを支えてきた馬。名馬の産地だった南部地方に属する蕪島〜種差海岸〜階上岳地域にも、馬との暮らしにより育まれた景色や文化が数多く残っています。切っても切り離せない「馬」をテーマに、この地…
詳しく見る大地のパワーを感じる!日本一広大な「三陸ジオパーク」
「三陸ジオパーク」は、青森県八戸市から宮城県気仙沼市までの日本一広大なジオパークです。蕪島〜種差海岸〜階上地域は、最北に位置し、日本ジオパークに認定された11の見どころ(ジオサイト)を有しています。「みちのく潮風トレイル」のルートにも指定さ…
詳しく見る切実な願いにより800年以上継承されてきた春告祭「えんぶり」
馬の頭をモチーフにした「烏帽子(えぼし)」をかぶる男たちが、頭を大きく揺らしながら勇壮に大地を摺る--。 見過ごされそうな東北の片隅で、800年以上続く「えんぶり」。 青森県八戸市と、その周辺地域に伝わる豊作祈願のお祭りです。 山車や神輿…
詳しく見る