【INDEX】
日曜日の朝にだけ出現する“街”
普段は何もない広大な岸壁に、毎週日曜日の早朝にだけ出現する巨大朝市・館鼻岸壁朝市(たてはながんぺきあさいち)。全長800メートルにわたって300以上の店が立ち並び、毎週数万人もの人出を誇る、青森県内・東北はもちろんのこと、国内でも最大級の朝市です。
特に、連休やお盆には観光客や帰省客などが通路にあふれ、歩くのが困難なほどのにぎわい。八戸で最もホットな場所と言っても過言ではありません。イカやサバなど八戸自慢の鮮魚や干物の海産物、採りたての野菜や果物、手づくりの総菜から雑貨まで、ありとあらゆるものが並びます。毎週1万人以上が来場する人気の観光スポットのひとつです。
何でもありの巨大朝市
館鼻岸壁朝市は、販売されているものも非常にカオス。八戸の鮮魚や干物などの魚介類はもちろん、野菜、果物、花、多彩なお惣菜、朝市内にいくつもあるコーヒーショップにスイーツ、パン、刃物や骨董品、ミシンなどなど…とにかくバラエティ豊か。以前はなんと車まで売られていたとか!?(そして、月に数台売れていたとか…!?)
お店の屋台の裏で朝市ライブを開催する店舗もあり、訪れる人々も、朝食を買い求めたり、知人と談笑したりと、思い思いにこの巨大朝市を味わっています。

館鼻岸壁朝市“未公認”キャラクター
「イカドン」
館鼻岸壁朝市を闊歩する謎のキャラクター「イカドンファミリー」。家族構成は「イカドンパパ」「イカドンママ」「イカドン長女」の3名のようです。個性的なルックスで子どもたちを楽しませて(怖がらせて?)いるイカドンですが、朝市自体のカオスさに埋もれて目立っていないという説も?
もしも会うことができたなら、「イカドンテレフォン」の番号がついたチラシやアメがもらえるかもしれませんよ。

館鼻岸壁朝市の楽しみ方
●ゆっくり見て回るだけで、1時間程度。パンやお惣菜を品定めしたり、行列店に驚いたり、変わった売り物にツッコミを入れたりしながら巡りましょう。
●館鼻岸壁朝市の特徴は、何といってもバラエティ豊かなお惣菜。買ったものを食べ歩いたり、テーブル席のあるコーヒー店やそば・うどん店などで休憩したりしながら、この朝市ならではのゆる~い朝ごはんを楽しむのがおすすめです。目移りしすぎて買い時を逃さないように注意!
●もちろん、八戸の魚介や野菜、お土産を買っても大丈夫。朝市本部から発送可能です。
●駐車場は大変混み合います。日曜朝市循環バス「いさば号」・JR八戸線(陸奥湊駅)の利用が便利です。
» 日曜朝市循環バス











インフォメーション
- 所在地
- 青森県八戸市新湊 館鼻岸壁
- お問合せ
- TEL:080-5734-3251 (湊日曜朝市会事務局)
メールアドレス:info@minatonichiyouasaichikai.com - 開催日時
- 2020年7月5日(日)~12月の毎週日曜 日の出〜9:00頃臨時開催日
・7月23日(火) 海の日
・8月12日(水)、13日(木) お盆
・9月21日(月) 敬老の日
・12月30日(水) 歳末
※期間限定で冬期朝市が開催されます。
・日時:令和3年1月24日~2月28日 毎週日曜日6時~11時
・場所:八戸総合卸センター - アクセス
- ◎自動車:八戸自動車道八戸ICから20分、八戸駅から25分、八戸市中心街から10分
◎鉄道:JR八戸線陸奥湊駅から徒歩10分程度
・八戸5:35発→本八戸5:43発→陸奥湊5:49着
・八戸7:13発→本八戸7:22発→陸奥湊7:29着
・八戸7:27発→本八戸7:37発→陸奥湊7:43着
・八戸7:54発→本八戸8:03発→陸奥湊8:10着
◎バス:日曜朝市循環バスいさば号「館鼻漁港前」下車 ※日曜朝市循環バスいさば号は4月以降の運行となります。
» 日曜朝市循環バスいさば号の詳細・時刻表はこちら陸奥湊駅から館鼻岸壁朝市まで(徒歩ルート)
中心街・八戸駅方面へのお帰り
日曜朝市循環ワンコインバスいさば号「館鼻漁港前」乗車
・館鼻漁港前7:23発→中心街(六日町)7:40着
・館鼻漁港前8:03発→中心街(六日町)8:20着
一般路線バスで中心街へお帰りの便「館鼻漁港前」乗車
F1大杉平バスセンター行
・館鼻漁港前7:25発→中心街(六日町)7:40着
・館鼻漁港前7:50発→中心街(六日町)8:05着
N61中央市場(八食センター)行
・館鼻漁港前8:45発→中心街(六日町)9:00着
・館鼻漁港前9:25発→中心街(六日町)9:40着
(大人200円 小人100円)
※いさば号と一般路線バスの乗車バス停は反対車線になります。
JR八戸線(上り) 陸奥湊駅発
・8:10発→8:17本八戸駅着→8:27八戸駅着
・8:33発→8:40本八戸駅着→8:50八戸駅着
・9:25発→9:31本八戸駅着→9:41八戸駅着 - 駐車場
- 約500台
- お手洗い
- 常設公衆トイレ:3月~12月まで常時利用可能
新常設公衆トイレ(バス停「館鼻岸壁」付近):3月~12月まで常時利用可能
仮設トイレ:朝市開催日の午前4時頃から朝市終了時まで利用可能 - リンク
- » 湊日曜朝市会
館鼻岸壁朝市まっぷ
あると便利な館鼻岸壁朝市のマップ。最新版は館鼻岸壁朝市の現地または「八戸朝市通販」ウェブサイトからお買い求めください。(100円)
» 八戸の朝市トップへ
» 平日・冬季(1月・2月)は陸奥湊駅前朝市へ