三社大祭観覧席ほか豪華賞品が当たるゴールデンワンダーランド’24
このイベントは終了しました。GWに スマホでめぐるはちのへエリアの冒険。はちのへエリアのデジタルスタンプラリー開催期間:2024年4月26日(金)~2024年5月7日(火)デジタル観光ツアーアプリ「SpotTour」を使って、はちのへエリア…
詳しく見る「八戸本」編集部が選ぶ!気持ち良い一日を送るための朝銭湯3選
朝から充実した一日を過ごすためには、何と言っても朝銭湯。八戸で長らく息づく朝銭湯文化を味わいつつ、銭湯価格でサウナまで楽しみましょう!1.ヤギに野菜に露天風呂!?『熊ノ沢温泉』自然光がたっぷりと差し込む『熊ノ沢温泉』の朝の景色地下約800m…
詳しく見る「八戸本」編集部が選ぶ!個性あふれるディープなバー3選
東北屈指のバータウンと呼ばれる、八戸市。バーの花形であるカクテルをはじめ、日本酒や美味しい肴が揃っています。バー特有の堅苦しさがなく、訪れた人たちを心ゆくまで楽しませてくれるお店をご紹介します。1.『arkLOUNGE&BAR』の…
詳しく見る「八戸本」編集部が選ぶ!八戸が誇る名建築5選
建築は、街の歴史を語るうえで欠かせない存在です。明治~昭和の時代、そして平成~令和の時代に造られた建築物にはどんな特徴や違いがあるのか。普段何気なく見ている建築物から、時代の背景を感じることができます。八戸が誇る名建築を、見どころとともにご…
詳しく見る令和6年度 八戸三社大祭山車のあらまし
【八戸三社大祭INDEX】 令和6年度山車のあらまし(このページ)令和6年度山車審査結果神明宮附祭山車題名法霊山龗神社附祭山車題名長者山新羅神社附祭山車題名 令和6年度の行事日程を確認する八戸三社大祭行事日程 八戸三社大祭の歴史などを…
詳しく見る「八戸本」編集部が聞きました!八戸の民芸品「八幡馬」って何?
八戸を訪れると、どこかしこにある「八幡馬」。これ、八戸市を中心とする南部地方に古くからある郷土玩具・民芸品なんです。その歴史を学んで、持ち帰った八幡馬のお土産と共に小話をしてみて!八戸では、出産記念や結婚式など、人生の節目に八幡馬を買い求め…
詳しく見る南郷サマージャズフェスティバル
青森県八戸市南郷地区の夏の風物詩「南郷サマージャズフェスティバル」は、7月下旬に開催される野外ジャズフェスです。1990年(平成2年)から開催され、一流のトップミュージシャンらが出演し、県外からも多くのジャズファンが訪れます。【INDEX】…
詳しく見る第59回キリスト祭 開催【令和5年6月4日(日)】
南部せんべいは焼きたてがおいしい!できたてホヤホヤが食べられるせんべい店4選。
はちのへエリアの伝統的なおやつといえば、南部せんべい。おみやげ屋さんやスーパーマーケットに並ぶ南部せんべいはパッケージングされていますが、実は焼きたてもおいしいのです。焼きたてのせんべいも提供している、南部せんべいの専門店をご紹介します。そ…
詳しく見る切実な願いにより800年以上継承されてきた春告祭「えんぶり」
馬の頭をモチーフにした「烏帽子(えぼし)」をかぶる男たちが、頭を大きく揺らしながら勇壮に大地を摺る--。 見過ごされそうな東北の片隅で、800年以上続く「えんぶり」。 青森県八戸市と、その周辺地域に伝わる豊作祈願のお祭りです。 山車や神輿…
詳しく見る