蕪嶋まつり【令和7年4月26日(土)~27日(日)】
2025はちのへ公園春まつり【令和7年4月29日(火)~5月6日(火)】
史跡根城さくらWeek!【令和7年4月18日(金)~27日(日)】
【2025最新】はちのへエリアのお花見スポット
春の訪れとともに、はちのへエリアでは桜が見ごろを迎えます。のどかな公園、川沿いの桜並木、歴史ある寺社の桜など、見どころもさまざま。このページでは、地域の魅力あふれるお花見スポットをご紹介。おすすめのスポット情報は随時追加していきますので、春…
詳しく見る「八戸本」編集部が紐解く!蕪島の歴史を徹底解剖
八戸市内、種差海岸(たねさしかいがん)の最北に位置する八戸屈指の名所、蕪島(かぶしま)。ウミネコの繁殖地として国の天然記念物にも指定されており、2022年には指定100周年を迎えました。その歴史を「八戸本」編集部が取材しました。蕪嶋神社のル…
詳しく見る「八戸本」編集部が選ぶ!八戸の名和食店3選
海山の幸に恵まれた八戸には、その風土と食に魅了された腕利きの料理人による、レベルの高い和食店があります。八戸が誇る美食の店をたっぷりとご紹介します。1. 地元の食材を贅沢に使用した『ほむら』で記憶に残る料理を味わう土鍋ごと運ばれる…
詳しく見る「八戸本」編集部が聞きました!「櫛引八幡宮」に行くべき理由とは?
国宝の鎧が2つも実在。櫛引八幡宮は、八戸の歴史を語る重要なカギ南部、八戸藩の総鎮守として重視されてきた櫛引八幡宮には、八戸にある国宝3件のうちの2件が所蔵されています。「赤絲威鎧あかいとおどしよろい」や重要文化財の本殿など、屈指の文化財の宝…
詳しく見る日本全国で人気を誇る『八戸酒蔵』を大調査。「八仙」などの銘酒への想いやこだわりを探る!
青森県内だけでなく、全国各地で人気の「陸奥八仙」や「陸奥男山」などの日本酒を生み出してきた『八戸酒蔵』。多くの人に愛され続ける日本酒の数々が、どのようにして生み出されてきたのか、その歴史や酒造りのこだわりを紹介します。1. 親子三…
詳しく見るまるで、ワンダーランド。キャンペーン’24
スマホに導かれ、はちのへエリアのさらなる魅力発見!巡って愉しい!もらって嬉しい!はちのへエリアのデジタルスタンプラリー実施期間:2024年10月1日(火)~2024年12月30日(日)スタンプを10個以上集めると、素敵な賞品が当たる抽選にご…
詳しく見る全国朝市サミット連携「北から輪島へ、朝市の絆スタンプラリー」
朝市に行けば、町が見える。町を知るたびにニッポンが見えてくる。朝市にはニッポンの”元気”があります。スマホで簡単♪北国の名物朝市を巡るデジタルスタンプラリーを開催中!スタンプを集めて豪華な商品が当たる抽選に応募しよう。【INDEX】スタンプ…
詳しく見る