八戸公園
37ヘクタールの広大な敷地に、さまざまな植物を見ることができる「緑化植物園ゾーン」、ジェットコースターなどを備えた「遊園地ゾーン」、北限のサルや小動物と触れ合える「動物放牧ゾーン」など9つのゾーンから構成される、八戸を代表する公園。 八戸…
詳しく見る道の駅なんごう(グリーンプラザなんごう)
南郷地域の観光の拠点。物産販売所では、果物の栽培が盛んな南郷のブルーベリーやりんご、いちご、さくらんぼなどを購入することができます。また、南郷特産のそばを食べることができるそば処やレストラン、そば打ちの体験設備、宿泊施設なども併設しており…
詳しく見る八戸キャニオン
露天掘りの石灰石鉱山で、正式名称は八戸石灰鉱山。採掘場の広さは東西1000メートル、南北1800メートル、現在の最深部は海抜−170メートル。国内で最も空が遠い場所と言われています。採掘場内に立入りはできませんが、鉱山展望台からその圧倒的…
詳しく見る清水寺
清水寺(せいすいじ)は、伝承によると、平安時代に慈覚大師によって開かれたのが始まり。当初は天台宗でしたが、明治2年(1869)に浄土真宗に改宗しています。 桃山時代の天正9年(1581)に建てられた観音堂は青森県最古の木造建築で、国指定重…
詳しく見る蕪島プロムナード公園
平成30年7月1日にオープンした公園では、蕪島から水産科学館マリエントまでの散策を楽しんだり、美しい景色を見ながらくつろぐことができます。 園内にはトイレやベンチ、水飲み場、園路等が整備されているほか、指定区域内でバーベキューを楽しむこと…
詳しく見る蕪島海水浴場
ウミネコの繁殖地として国の天然記念物に指定されている蕪島の隣にある海水浴場。市街地から近い場所にあり、多くの海水浴客でにぎわいます。小さなビーチではありますが、ウミネコの鳴き声を聞きながら海水浴ができる個性的な海水浴場です。※蕪嶋神社再建…
詳しく見る種差海岸遊覧バス
JR八戸線の鮫駅と種差海岸駅を結ぶ種差海岸遊覧バス「ワンコインバス・うみねこ号」は、三陸復興国立公園・種差海岸を巡るのに最適なバス。蕪島、葦毛崎展望台、白浜海水浴場前、種差海岸インフォメーションセンターなど種差海岸の主要なスポットを経由し…
詳しく見る塩釜神社
金浜漁港脇の巨岩の上にあるこの神社。急な坂を上り、その先の階段を上ると、神社が現れます。木々の間から見える漁港や周辺の風景は穏やかです。 金浜では古くから製塩が行われ、海水をくんで釜で煮詰める方法で塩が作られていました。神社の御祭神は航海…
詳しく見る熊野神社
JR種差海岸駅の後背地の小高い丘陵にあり、古くから集落の氏神様として信仰されています。 「義経北行伝説」によれば、平泉を逃れて海路脱出した源義経一行は、種差海岸(たねさしかいがん)に上陸し、そこから数百メートル山手に入ったこの神社で休憩した…
詳しく見る東運動公園
市の中心部から東へ5キロの湊高台地区。市街地や太平洋を一望できる総面積18ヘクタールの総合運動公園。春は桜、初夏はツツジが咲き誇る自然豊かな環境は、市民の憩いの場となっています。 園内の東体育館は、プロバスケットボールbjリーグ「青森ワッツ…
詳しく見る