季節が変わるたびに行きたい!南部町でパフェ作り
自分が収穫したもぎたて果実を使って、『北のフルーツパーラー体験』‼バナナ・パイナップル・みかん以外の木になる果物なら何でも収穫できる「北のフルーツ王国南部町」。旬の果物収穫体験と講師に教わりながら自分好みのパフェを作ります!【INDEX】も…
詳しく見る八戸エリアを巡る八戸発!!わくわく♪バスパック
毎日運行している路線バスで、はちのへエリアの日帰りプチトラベルをお手軽にお楽しみいただけるクーポン企画です。【INDEX】是川縄文館バスパック博物館・史跡根城の広場バスパック櫛引八幡宮国宝館バスパック八戸酒造酒蔵見学バスパック11ぴきのね…
詳しく見る旬のフルーツ狩りながわ農業観光案内所
南部町は県内有数の「北のフルーツ王国」として有名で、春は果樹の花見、初夏はさくらんぼ、夏は桃、秋はぶどう・りんご、冬はいちごなど、1年を通じて農業体験ができます。季節の旬の果物をご自身で収穫し、ご家族やご友人と一緒に楽しんでみませんか。 …
詳しく見る大きさも味も最高級!青森県独自のさくらんぼ新品種「ジュノハート」
青森県が24年もの歳月をかけて開発した、さくらんぼの新品種「ジュノハート」が令和元年にデビューしました。ジュノハートは、青森県五戸町にある「青森県産業技術センターりんご研究所県南果樹部」にて24年もの歳月をかけて交配・開発研究された、青森県…
詳しく見るイギリスのメディア「THE TRAVEL MAGAZINE」に八戸圏域が掲載されました!
月間ページビュー数17万を誇るイギリスのメディア「THETRAVELMAGAZINE」に八戸圏域が掲載されました!八戸市の新鮮な魚介類や南部町のイチゴ狩り、そして田子町のガーリックセンターやタプコプ創遊村など、八戸圏域の魅力がつまっている記…
詳しく見る南部の太ねぎ
冬の鍋料理に欠かせないねぎ。中でも1964年に品種登録された南部町の伝統野菜「南部の太ねぎ」は、普通のねぎより太くて甘みが強いのが特長です。緑の葉の部分もやわらかく、丸ごと1本食べることができます。流通期間は例年10月下旬~12月上旬ころ…
詳しく見る食用菊「阿房宮」
その昔、秦の始皇帝が菊を愛でた宮殿の名前が由来とされる食用菊「阿房宮(あぼうきゅう)」。南部町の気候が適したことから盛んに栽培され、主要産地となりました。目にも鮮やかな黄色のしっかりとした花びらは、苦みはなく花の香りとともに甘み、独特な歯…
詳しく見る観光スポット&飲食店まとめ!
観光スポットや各飲食店(ランチ&ディナー)の位置を知りたい方はこちらをご覧ください。 こちらのページでは、八戸圏域の主要な観光スポット、飲食店をマップに落とし込んでご紹介しております。観光したい、ご飯を食べたい、でも位置関係が全く分…
詳しく見る郷土芸能えんぶり【南部町・階上町】
【INDEX】・南部地方えんぶり【南部町】・早生えんぶり祭り【階上町】「えんぶり」は旧南部藩の八戸周辺地区に広く伝わる民俗芸能です。八戸圏域中から多くのえんぶり組が集まり競演する「八戸えんぶり」に先駆け、各町では地元えんぶり組がそれぞれの演…
詳しく見る名川チェリリン村
名川チェリリン村はユニークな三角屋根が人気のツリーハウスとテントサイトのほか、水洗トイレ、温水シャワー、炊事棟などの施設があり、毎年、お子様連れの家族や若者たちでにぎわいます。パークゴルフやテニスコートなどを完備し、アクティビティを楽しむ…
詳しく見る