和牛、馬、地鶏。 「三大肉」の味わい まさに一級品。
place
素材の味はもちろん、調理されても引き立つのは一級品の証。はちのへエリアを代表するトップクラスの和牛、馬、地鶏を「三大肉」としてご紹介します。あおもり倉石牛 みちのく青森の銘牛「あおもり倉石牛」は、豊かな自然に恵まれた五戸町倉石地区で生まれ…
詳しく見る新山神社(夫婦神社)
place
local_offer
新山神社は、貞観2年(860)に慈覚大師円仁によって開山されました。社殿は昭和6年(1931)に建てられた社殿建築の遺構で意匠的にも評価が高く、平成16年(2004)7月に五戸町指定有形文化財に指定されています。彫刻師・本田万太郎氏、宮大…
詳しく見るふれあい市ごのへ
place
local_offer
「ふれあい市ごのへ」は平成12年(2000)にオープンした産地直売施設です。地域の農家や商店などの会員60名が、地域に根差した産直づくりに取り組んでいます。採れたての農産物販売コーナーや地元の名産品・手づくり作品コーナーなど、地元の方々が…
詳しく見る五戸駄菓子
place
local_offer
五戸駄菓子は、五戸地方で昔から食べられている駄菓子です。コメやゴマ、きな粉や水あめなどで作られています。駄菓子は「ごぼう」「片ひねり」「おこし」「粉ひねり」など10種類。どこか懐かしさを感じる味わいと籠のパッケージで、お土産にもぴったりで…
詳しく見る五戸の地酒
place
local_offer
仕込みが始まる冬の南部地方の厳しい寒気。原料となる五戸川の清らかな伏流水と質の良い米。蔵人たちの技や杜氏の研ぎ澄まされた感性と確かな目。これらの条件が整ってはじめて、香りの立つほのかな甘さの銘酒が生まれます。株式会社菊駒酒造は明治43年(…
詳しく見るなんばんみそ
place
local_offer
青森県南地方の冬の保存食として食されている「なんばんみそ」。味噌をイメージしがちですが、唐辛子と一緒にもろみに漬け込んだ漬物のことです。大根、人参、きゅうり、しその実などがゴロゴロと刻まれています。シャキシャキとした食感とピリ辛の風味がた…
詳しく見る