地酒での検索結果

事業者応援プロジェクト!(加工品)

 新型コロナウイルス感染症の影響により、八戸圏域においても観光業や飲食業は売上が激減し、非常に厳しい状況です。そこで、事業者の皆様の売上回復、販路確保に少しでも繋げたく、VISITはちのへでは、事業者の皆様を特設サイトにてご紹介します。 コ…

詳しく見る

地場産品や体験プラン予約・購入はこちら!!

体験・アクティビティ 目の前の海で獲れた新鮮魚介を地元漁師が豪快にふるまう漁師鍋、農園で季節の果物をもぎ取った果物を使った自分だけのオリジナルスイーツづくりなど、自然、食、文化を満喫できるメニューが満載。グループ、ご家族、お一人、また、日帰…

詳しく見る

土日1泊2日八戸週末旅

豊かな自然に朝市・横丁、縄文時代の国宝「合掌土偶」…市内全域に観光資源が広がるフィールドミュージアム・八戸の見どころをぐるりと巡る、1泊2日、週末の八戸満喫旅。おすすめ時期3月中旬〜12月末までの土日所要時間1泊2日コース内容1日目八戸駅(…

詳しく見る

はちのへエリアの馬とコナモン

 はちのへエリアは古来より、馬と生きてきた文化が色濃く残っています。中でも日本三駒の一つ「八幡馬」はその象徴です。南部一の宮・櫛引八幡宮の例祭の社前で、参詣者のおみやげとして木彫りの馬の玩具が売られるようになり、農閑期の副業としても作られる…

詳しく見る

五戸まきば温泉

local_offer

 江戸時代、幕府直下の牧場を有していた五戸町。牧場の中にある牛の水飲み場から湧いたお湯が元と伝わり、温泉でくつろぐ牛のイラストロゴを掲げるのが「五戸まきば温泉」です。 無色透明でさらさらやわらかな肌触りのお湯が毎分200ℓも湧出する贅沢な源…

詳しく見る

南部の息吹を感じる八戸城下探訪

local_offer

 八戸市中心街は、区画や市日町の町名、点在する文化財など、江戸時代の八戸南部藩の名残を随所に残すまち。お店で一休みしながら、歩いて散策するのがおすすめです。おすすめ時期通年おすすめ時間午後〜夕方所要時間約3時間〜 コース内容①JR…

詳しく見る