観光スポット&飲食店まとめ!
観光スポットや各飲食店(ランチ&ディナー)の位置を知りたい方はこちらをご覧ください。 こちらのページでは、八戸圏域の主要な観光スポット、飲食店をマップに落とし込んでご紹介しております。観光したい、ご飯を食べたい、でも位置関係が全く分…
詳しく見る郷土芸能えんぶり【南部町・階上町】
【INDEX】・南部地方えんぶり【南部町】・早生えんぶり祭り【階上町】「えんぶり」は旧南部藩の八戸周辺地区に広く伝わる民俗芸能です。八戸圏域中から多くのえんぶり組が集まり競演する「八戸えんぶり」に先駆け、各町では地元えんぶり組がそれぞれの演…
詳しく見る世界が認めたおいらせ黒にんにく!【フデばあさんの親孝行にんにく】
にんにく生産量日本一の青森県。国内生産量のうち約7割を占める青森県産にんにくは品質も日本最高峰。このにんにくを独自製法でじっくり熟成させ、栄養価を格段に向上させたものが「おいらせ黒にんにく」です。 この黒にんにくは、生の白にんにくと比べ、…
詳しく見る大人が楽しむ地酒満喫コース
大人には大人の旅の楽しみ方があるというもの。例えば、その土地その土地の文化に触れることのできる地酒との出会いは、大人の旅ならでは。実際に酒蔵へ赴いて、蔵の歴史や醸造の工程などを案内してもらいながら、蔵の雰囲気を感じて試飲する地酒は一味違う…
詳しく見る向山駅ミュージアム
向山駅舎内にあり、地元の向山駅愛好会の人たちが管理運営する小さな博物館です。おいらせ町の北部にある「向山駅」は、三沢駅と下田駅の間にある駅で、かつてはたくさんの人が利用した有人駅でしたが、平成4年(1992)に完全無人駅となりました。その…
詳しく見る日本一の自由の女神
おいらせ町のシンボル「自由の女神像」は、平成2年(1990)に「ふるさと創生交付金」を活用して建立されました。旧百石町が米国ニューヨークと同緯度で結ばれていることから、北緯40度40分の「4」の数字にこだわり、高さは本体11.5m、台座9…
詳しく見るおいらせまち歩き
ガイド団体の「おいらっせ逆流会」がさまざまな切り口でおいらせ町を紹介するまち歩き。本町地区にある歴史的スポットや、地域のイベントと合わせて開催されています。インフォメーション集合場所おいらせ町立東公民館所要時間約90分料金おひとり様500…
詳しく見る桃川の酒蔵見学
創業明治22年(1889)の桃川は、「いい酒は朝が知っている」をキャッチフレーズに「おいしいお酒を通じて人を幸せにしたい」と言う理念の元、酒造りに取り組んでいます。 酒蔵見学は無料で参加ができ、見学回廊に沿って蔵内と製造工場を見学すること…
詳しく見るおいらせホッキ小屋
百石漁港に水揚げされるおいらせ町産のホッキ貝は、他地域のホッキ貝と比較すると色が黒いのが特徴です。おいらせ町沖は奥入瀬川の河口付近に位置するため、川が運んでくる鉄分やミネラルを多く含むことがその要因の一つと言われています。また漁場の海底が…
詳しく見るアグリの里おいらせ
観光農園「アグリの里おいらせ」は、買い物や食事など年間を通して楽しめる体験型の総合観光農園です。 産地直売所では、地元の出品農家の新鮮な野菜や加工品、お土産品が販売されており、おいらせ町の優れた商品を地域ブランドとして発信している「おいら…
詳しく見る