自然 一覧

鮫角灯台

『日本の灯台50選』種差海岸に佇む、美しい白亜のシンボル鮫角灯台は、昭和13年(1938)に建造された、「日本の灯台50選」にも選ばれている白亜の美しい灯台。太平洋を一望できる種差海岸屈指のビュースポットです。白い灯台と周辺に広がる緑の草原…

詳しく見る

マイルポスト

 葦毛崎展望台から北側を眺めると、不思議な柱がそびえ立っているのを見る事ができます。高さ5mほどにもなるコンクリート製で、誰が何のために作ったものなのか議論の的になっていましたが、新造船の速度を計測するためのマイルポストである事が分かりまし…

詳しく見る

Walk × 海世界でも珍しい海岸沿いのトレイル!歩くからこそ見えてくる土地の景色を楽しむ

local_offer

「三陸復興国立公園」を五感で感じる歩く旅潮風を感じながら、美しい海沿いを歩くことができる「みちのく潮風トレイル」。山地ではなく、海の間近に伸びる自然歩道を歩けるのは、世界でも珍しいとハイカーからも注目が集まっています。中でも種差海岸階上岳地…

詳しく見る

Walk × 山階上岳をハイキング

牛が寝そべっているような姿から「臥牛山(がぎゅうざん)」とも呼ばれる「階上岳」も、三陸復興国立公園の一部。青森県南の沿岸には山岳が少なく、標高は高くないものの、1年を通して登れる山として地域で親しまれています。登山コースは複数あり、中でも子…

詳しく見る

ヤマセがもたらした自然景観と暮らしの知恵を学ぶ

東北地方の太平洋側は、冬の寒さに加え、春から夏にかけ吹く、冷たく湿った風ヤマセによる冷害に悩まされてきました。稲や木綿が育たず苦労した地域ですが、だからこそ生まれた独特の景観や、暮らしの知恵があります。①景観中須賀のお花畑鮫角から中須賀付近…

詳しく見る

巨木が数多く残る階上町ガイドと一緒に土地を守る木々を巡る

階上町は、「巨木の郷」と呼ばれ、推定樹齢1,000年級の巨木・古木が点在しています。この地域では、「木には神が宿り、家を守っている」と崇められてきたことから、神社のみならず、住宅地や個人の敷地内でも木が大切にされてきました。巨木の一部は「み…

詳しく見る

大地のパワーを感じる!日本一広大な「三陸ジオパーク」

「三陸ジオパーク」は、青森県八戸市から宮城県気仙沼市までの日本一広大なジオパークです。蕪島〜種差海岸〜階上地域は、最北に位置し、日本ジオパークに認定された11の見どころ(ジオサイト)を有しています。「みちのく潮風トレイル」のルートにも指定さ…

詳しく見る