種差海岸百景お手軽散策
ウミネコの繁殖地、岩礁、砂浜、天然の芝生地など多彩な景観を楽しむことができる「三陸復興国立公園・種差海岸」。公共交通機関を活用して、種差海岸の見どころをお手軽に散策してみませんか。おすすめ時期◎4月〜7月(蕪島がウミネコでにぎわう季節)◎…
詳しく見る類稀なる緑の絶景 種差海岸 [種差天然芝生地エリア]
類稀なる緑の絶景、種差海岸。種差天然芝生地エリアの魅力をご紹介します。【INDEX】淀の松原白岩種差海岸天然芝生地淀の松原~松原の日本美~ 大須賀海岸から白浜に続く広大な砂浜を抜け、険しい岩々が連なる田村崎、ひっそりとした深久保漁港を越え…
詳しく見る種差海岸で最も高い展望台と“奇跡の鳥居”厳島神社 [大久喜エリア]
種差海岸大久喜エリアには、種差海岸の中で最も高い展望台「高岩展望台」、東日本大震災の津波で流出した鳥居が後にアメリカで見つかり再建され、話題となった”奇跡の鳥居”「厳島神社」があります。【INDEX】高岩展望台浜小…
詳しく見る種差海岸に魅了された文人墨客たち
美しく多彩な景観を誇る種差海岸。その素晴らしさは、訪れた多くの文人・画家たちを魅了し、数々の作品の中で称賛されてきました。こうした文化の足跡を感じさせる場所であることも、種差海岸の魅力の一つです。吉田初三郎(画家)1884〜1955 「大…
詳しく見る種差海岸を彩る花々
650種を超える植物が自生すると言われ、季節によって多彩な花々が競うように咲く「花の渚」種差海岸。この複雑な植生は、冬の地面の凍結や冷夏をもたらす海風の「ヤマセ」、岩場・砂浜・湿地・草原といった地形、古くからの馬の放牧などによって育まれ、…
詳しく見る観光遊覧船はやぶさⅡ
蕪島近くの漁港から出航し、八戸港を40分かけて周遊する観光遊覧船。海から望む蕪島や港湾施設、工場地帯の風景は圧倒的なスケールで見応えがあります。晴れた日には、遠くに八甲田連峰や岩木山まで見渡せることも。 ウミネコとのふれあいも楽しみの一つ…
詳しく見る八戸市水産科学館マリエント
八戸市水産科学館マリエントは、全国屈指の水産都市である八戸市から、海の魅力をたっぷり伝える観光文化施設です。魚たちが泳ぐ大水槽のほか、海の生き物に触れることができるタッチ水槽、ウミネコシアターが展示の目玉。 また、マリンレンジャー(ダイバ…
詳しく見る葦毛崎展望台
鮫角灯台前の岬にある葦毛崎展望台。太平洋戦争末期には旧日本軍が軍事施設として使用していましたが、現在は展望台として一般開放されています。太平洋を見渡す素晴らしい眺望が満喫できるビュースポットです。 種差海岸(たねさしかいがん)遊歩道の起点…
詳しく見る白浜海水浴場
美しい砂浜の海水浴場。シャワー室や更衣室が完備され、海水浴シーズンには海の家もオープンする八戸市最大の海水浴場で、7月中旬から8月下旬にかけて多くの人で賑わいます。2006年には環境省指定の「快水浴場百選」にも選ばれました。»葦毛崎展望台…
詳しく見る三陸ジオパークを歩こう
ジオパークとは 「ジオパーク」とは、地質や地形を主な見どころとする「大地の公園」。地球の貴重で美しい地形・地質、生態系と人類との関わりを学び、体験できる場所です。ジオパークが持つ自然・文化などに関する様々な地球の記憶を、教育や観光、防災など…
詳しく見る