『11ぴきのねこ』のまち、三戸町。
ファンにはたまらない、ねこ探しの旅へ!

2022年8月29日まで、〈八戸市美術館〉では『まるごと馬場のぼる展 描いた つくった 楽しんだ ニャゴ!』が開催されています。

絵本『11ぴきのねこ』の作者である馬場のぼるさんは、実は三戸町出身です。

三戸町は、八戸市の隣のさらに隣の町。
八戸市からのアクセスは、電車の場合、JR八戸駅から青い森鉄道を利用して約20分で三戸駅へ。その後、南部バス田子行きに乗車し、「三戸町役場前」で下車することで三戸町の中心部へ向かうことができます。

バスの場合、八戸中心街から、南部バスの八戸-三戸線(相内経由または上名久井経由)に約60分乗車し、「三戸町役場前」や「三戸郵便局前」で下車するのが便利です。

車の場合、JR八戸駅から三戸町役場まで、約35分です。

三戸町では、全国的にも人気のある『11ぴきのねこ』を活用したまちづくりが行われています。なんと、町のいたるところにねこたちがいて、自由気ままに遊びまわっているのだそう! さらに、2020年3月には、全11体の『11ぴきのねこ』の石像が町内に設置されました。

今回は、三戸郡のまちおこし団体「サンノヘエール」が実施しているまちあるきに参加してきました。その名も、「さんのへまちあるき 11ぴきのねこ探し編」。

今回案内してくださったのは、五十嵐淳さん。

秋田市出身の五十嵐さんですが、三戸の暮らしに魅了され2018年に移住。非公認三戸町PR大使として活躍中です。

ねこを探しながら、三戸町のことを知っていきたいと思います。
レッツ……ニャゴ〜〜〜!


町じゅうにねこ! 11体の石像を見つけに行こう

スタートは〈道の駅 さんのへ〉。さっそく1体目を発見しました。

こちらは「たいやきねこ」。〈道の駅 さんのへ〉の入り口付近で、おいしそうにたいやきを頬張っています。

〈道の駅 さんのへ〉では、三戸町の特産品やお土産品だけではなく、ここでしか手に入らない『11ぴきのねこ』グッズも所狭しと並んでいます。店内から漂う香りに食欲をそそられ、まちあるきは始まったばかりですが、中でゆっくり休憩したくなってしまいますね。

石像隣のキャプションには、『11ぴきのねこ』にまつわるエピソードが添えられており、作品や馬場のぼる先生のことを詳しく知ることができます。こちらのキャプションの裏側を覗いてみると……。

QRコードが!

これは、三戸町が開発した公式観光アプリ「『11ぴきのねこのまち さんのへ』エンジョイアプリ」内のスタンプラリーのQRコードです。すべてのスタンプを集めると、アプリ内で利用できる『11ぴきのねこ』フォトフレームが手に入ります。

エンジョイアプリApple版DL

エンジョイアプリAndroid版DL

これはなんとしても全石像を回らなければ……。休憩している場合ではありませんね。どんどん次へ行きましょう!

2番目に発見したのは「とらねこたいしょう」。作品内では、10ぴきののらねこを率いているリーダーねこです。2013年、最初に設置されました。

「とらねこたいしょう」が遊んでいるのは〈アップルドーム〉。この施設には体育館やコワーキングスペース、そして〈ほのぼの館 馬場のぼるの部屋〉が常設されています。フォトスポットやたくさんのぬいぐるみ、馬場のぼる関連書籍がおいてあり、『11ぴきのねこ』の世界に浸ることができるそうです。

次に発見したのは「とんぼねこ」。〈三戸中央病院〉通りの前に設置されています。〈アップルドーム〉からは徒歩数分です。

ここは現在、病院が建てられていますが、平成の初め頃まではりんご畑だったのだそう。リュックを背負ったねこは、りんごをもらいにやってきたのでしょうか。りんごが実る秋になると真っ赤に染まっていたというこの地で、とんぼと戯れているねこの姿が思い浮かぶようです。

次は「みまもりねこ」。〈小中一貫三戸学園 三戸小学校〉の裏側に設置されています。 ねこが示す方向には、学校につながる横断歩道が。子どもたちの毎日の登下校を見守ってくれているんですね。

取材時、ちょうど下校時刻だったのか、バス停で送迎バスを待っている少年少女たちから声をかけられました。

「なにやってんのーーー!」
「ねこ探してるんだよーーー!」

久々の大声でした。

5体目は〈関根ふれあい公園〉に設置されている「アオさんとねこ」。馬場のぼる先生の最後の作品となった『ぶどう畑のアオさん』に登場するワンシーンです。

作中では、ねこたちだけではなく、たくさんの動物やいじわるをしていたオオカミさんにもぶどうを分けてあげる心優しいアオさん。本当の強さや優しさとは何かを、温かいストーリーと共に考えさせられるお話ですが、その名場面がしっかりと再現されています。

ぶどうをもらって嬉しそうなねこと、アオさんの優しい笑顔に、こちらがほっこりしてしまいました。

〈関根ふれあい公園〉には、石像だけではなく、ラッピングバスも展示されています。こちらのバスは、平成29年7月から令和元年12月まで、三戸町と八戸市のショッピングモール〈ラピア〉間で、実際に走行していたバスです。

現在は三戸町に寄贈され、こうして町民や『11ぴきのねこ』ファンのために開放されています。

バスの車内は、ねこたちの装飾がほどこされており、ねこファンにはたまりません! 乗客席に座ることもできるので、バス旅気分を味わうこともできました。

〈関根ふれあい公園〉から坂を上がってすぐの場所にある〈三戸町立図書館〉でも、同じようにラッピングバスが展示されています。

そしてここにも、ねこの石像が!
こちらは「絵本をよむねこ」。図書館から借りてきたのか、ねこはお魚の絵本に夢中です。馬場のぼる先生も、子ども時代は同じ本を繰り返し繰り返し読んでいたのだそう。

ねこさん、その本は何周目かな? ……あれ、もしかして寝てる?

 

郵便局から始まった「11ぴきのねこのまち さんのへ」

町の中心部の方へ戻り、7体目のねこ「郵便局員ねこ」を発見!
取材時は天候が不安定だったため何もつけていませんが、天気が良いと帽子を被っているのだそう。

郵便局内に入ると、『11ぴきのねこ』グッズも販売されていました。
そのほか、馬場のぼる先生直筆のイラストが数点、さらには、直筆サイン色紙も!

「11ぴきのねこのまち さんのへ」は、現局長である橋本正俊さんが、こちらのサイン色紙を発見したところから始まりました。当時、こちらの色紙は保管庫に、ポンと置いておかれていただけなのだそう。それをみた橋本局長は、「三戸町出身の作家ならば、町をあげて大切にしていかなければならない」という思いから、「11ぴきのねこのまち」として、グッズ制作や販売へ挑戦したといいます。

その挑戦が繋がって、「11ぴきのねこのまち さんのへ」としての知名度が高まり、現在に至ります。

三戸町外で暮らしている三戸町出身者の中には、『11ぴきのねこ』を活用したまちづくりのおかげで、三戸町出身だと堂々と言えるようになったという方もいるそうです。地元に誇りを持てること。これぞまさしく、まちおこしの真髄なのかもしれません。

 

最後の4体! ゴールに向けてラストスパート。

次は、バス停「三戸町役場前」のベンチに座る「バスを待つねこ」。読んでいるのは、やはり大好きなお魚の本。隣のベンチに腰をかければ、一緒にバスを待ってくれます。これでひとりの待ち時間も寂しくないですね。

ところで、ねこさんはこれからどこに行くの? ……あれ、寝てる?

次は〈ポケットパーク〉に設置されている「見上げるねこ」。『11ぴきのねことぶた』に登場するワンシーンで、三戸町の空を眺めています。

公園内をねこたちが自由に遊びまわっていたようで、〈ポケットパーク〉内には、ねこの足跡が残されています。どこで遊んでいたのか、皆さんも探してみてくださいね。

10体目のねこ石像は、「遠足ねこ」。〈三戸町総合福祉センター ふくじゅそう〉前に設置されています。『11ぴきのねこ ふくろのなか』に登場する遠足にでかけたねこがモデルになっており、リュックを背負って楽しげに歩いている姿が可愛らしいです。

石像の前には、町役場の職員がお世話している花畑が広がっており、作中にもでてくる“はなをとるな”の看板も忠実に再現されています。

ちなみに、「遠足ねこ」は、2020年3月に設置された一番新しい石像です。「遠足ねこ」で、全11体の設置が完了しました。

さて、最後のねこ石像は、〈三戸町役場前〉に設置されている「お出迎えねこ」。『11ぴきのねことあほうどり』のワンシーンに登場するねこ。両手をそろえ、にっこり笑顔で、私たちをお出迎えしてくれました。

実は、1体目の〈道の駅さんのへ〉にいる「たいやきねこ」と、4体目の〈小中一貫三戸学園 三戸小学校〉にいる「みまもりねこ」は、三戸町の中心部からすこし離れています。

今回は全部のねこを回るため、特別に車での移動も含め案内してもらいましたが、通常のまちあるきコースでは、この2体が外れている9体のねこを探して歩くそうです。

 

街全体でまちづくり。ねこたちが遊びまわっているまち。

まちあるきの途中で、アオさんとねこのイラストが施されたマンホールを発見しました。 実は、三戸町では11体の石像だけではなく、町中でたくさんのねこが遊んでいるのです。

こちらはお店を紹介してくれるねこ。ほかにも、「公認会計士」や「ケーキ屋さん」などもみかけました。各店の紹介をしているようです。

お店がおやすみでも町を賑わせてくれるねこたち。シャッターが閉まっていても寂しくないですね。

タクシーにもねこ! ジャブにどこまで連れていってもらうのかな?

空を見上げてもねこ!

他にも、お店の窓にもねこのステッカーが貼られているなど、町中がたくさんのねこで溢れていました。町全体が『11ぴきのねこ』を通じてひとつになっているようです。

〈三戸町立図書館〉に設置されていたピンクのラッピングバスには、「みんなでちからをあわせる 11ぴきのねこのまち さんのへ」とありましたが、まさしくその言葉を体現している町でした。

〈八戸市美術館〉で企画展を鑑賞した後は、ぜひ三戸町に足を運んでみてくださいね。

11ぴきのねこ石像マップはこちらから見られます。

| Written by 小田桐 咲 Amy Odagiri

青森県八戸市出身・在住。武術太極拳(カンフー)選手として、2026年のあおもり国スポでの優勝を目指し、2020年8月にUターン。現在は選手活動のかたわら、青森・八戸武術クラブのコーチとして、県内で指導・普及活動中。「海猫ふれんず」として八戸圏域の情報発信活動もおこなっています。育ててくれた街や人に感謝して、その恩を返していけるように活動していきたいです。今欲しいものは空き体育館。
Instagram : https://www.instagram.com/amywushu/
YouTube : https://www.youtube.com/channel/UCv3AWFuzpOqu6PhfoyYj9ug

 

Visit View