コラム 一覧

観光視点で八戸三社大祭をツウに楽しむコツ8選。5日間のスケジュールや、他に山車を見られるスポットも解説

青森のお祭りというと「青森ねぶた祭」「弘前ねぷたまつり」「五所川原立佞武多」など、津軽地方の夏祭りを思い浮かべる人が多いかもしれません。しかしながら、八戸市にもそれらのお祭りに引けをとらない「八戸三社大祭」があります。この記事では、観光視点…

詳しく見る

三八エリアの美味しい地酒と食をご紹介さんぱちペアリング

海と山の恵みが育む食文化が息づく三八さんぱちエリア(八戸市・三戸郡)。この土地ならではの美酒と、相性抜群の絶品料理を組み合わせた「さんぱちペアリング」をお届けします。あなたの新たなお気に入りの一杯と一皿を見つけてみませんか?INDEX【日本…

詳しく見る

「八戸本」編集部が紐解く!蕪島の歴史を徹底解剖

八戸市内、種差海岸(たねさしかいがん)の最北に位置する八戸屈指の名所、蕪島(かぶしま)。ウミネコの繁殖地として国の天然記念物にも指定されており、2022年には指定100周年を迎えました。その歴史を「八戸本」編集部が取材しました。蕪嶋神社のル…

詳しく見る

地元ライターが本気で選んだはちのへエリアでおすすめのお土産20選!

local_offer

「八戸 お土産」と検索すると、上位に出てくるものの多くは、SNSやクチコミなどの検索情報から書かれた、いわゆる“コタツ記事”。食べずに選んでいそうな上に、八戸エリアじゃないお土産も混じっている……。はちのへエリアにはおいしいものがたくさんあ…

詳しく見る

「八戸本」編集部が聞きました!「櫛引八幡宮」に行くべき理由とは?

国宝の鎧が2つも実在。櫛引八幡宮は、八戸の歴史を語る重要なカギ南部、八戸藩の総鎮守として重視されてきた櫛引八幡宮には、八戸にある国宝3件のうちの2件が所蔵されています。「赤絲威鎧あかいとおどしよろい」や重要文化財の本殿など、屈指の文化財の宝…

詳しく見る

日本全国で人気を誇る『八戸酒蔵』を大調査。「八仙」などの銘酒への想いやこだわりを探る!

青森県内だけでなく、全国各地で人気の「陸奥八仙」や「陸奥男山」などの日本酒を生み出してきた『八戸酒蔵』。多くの人に愛され続ける日本酒の数々が、どのようにして生み出されてきたのか、その歴史や酒造りのこだわりを紹介します。1. 親子三…

詳しく見る

「八戸本」編集部が選ぶ!個性あふれる横丁酒場3選

縦横無尽に酒場を渡り歩き、最高の夜を過ごしたい。それが叶うのが八戸の横丁です。八戸の夜の空気とお酒を吸い込めば、あっという間に横丁酒場のトリコになっているはず。今回はそんな横丁酒場をたっぷりご紹介します。八戸には8つの横丁がある。赤提灯から…

詳しく見る

【定番から最新まで】八戸の地元民が教える、観光&お出かけスポット50選!

青森県南東部に位置する八戸市。太平洋に面した海岸沿いに風光明媚なスポットが点在するほか、自然豊かな里山も擁しており、海も山も楽しめるのが魅力です。もちろん、その地の利を生かした新鮮な海の幸から、旬の野菜やフルーツまで、食材も豊富。八戸に住む…

詳しく見る