南郷観光農園でフルーツ狩り
【INDEX】いちご狩り体験さくらんぼ狩り体験りんご狩り体験ブルーベリー狩り体験いちご狩り体験 冬でも暖かいビニールハウスの中でのいちご狩り。いちごの品種は、「ジャズの街・南郷」にちなんだいちご「ジャズ姫(とちおとめ)」。赤く色づいた果実は…
詳しく見る先人の知恵が産んだ 八戸の逸品
コンデナスト・トラベラー誌英国版にて、「2022年ベストホリデー・デスティネーション(最高な休暇を過ごせる旅先)」として紹介されました! 厳しい東北の暮らしの知恵から生まれ、時代を越えて受け継がれてきた逸品からは、八戸の人々の素朴な人柄が伝…
詳しく見る南部せんべい豆知識
南部せんべいとは 八戸地方・岩手県北地方で広く食べられている「南部せんべい」。小麦粉と塩と水を混ぜて練った生地を、丸い鋳型で焼いた、素朴ながらも味わい深い食べ物です。 ご当地グルメとして有名になった「八戸せんべい汁」には、煮込んでも煮崩れし…
詳しく見る種差海岸百景お手軽散策
ウミネコの繁殖地、岩礁、砂浜、天然の芝生地など多彩な景観を楽しむことができる「三陸復興国立公園・種差海岸」。公共交通機関を活用して、種差海岸の見どころをお手軽に散策してみませんか。おすすめ時期◎4月〜7月(蕪島がウミネコでにぎわう季節)◎…
詳しく見る八戸歴史探訪: 縄文と南部のロマン薫るまち
縄文時代から江戸時代、そして現在に至るまで、八戸はこの地方の拠点として栄えてきました。その歴史や文化は現在の八戸にも脈々と受け継がれています。八戸の縄文文化 およそ2万年前、旧石器時代から人が住んでいたと言われる八戸地方。縄文時代には、縄…
詳しく見るプライフーズスタジアム(多賀多目的運動場)
2016年10月にオープンした多目的施設で、J3リーグに所属する「ヴァンラーレ八戸」のホームスタジアムです。天然芝のフィールド、収容人数5,000名以上のスタンド、大型映像装置などが整備されています。 また、人工芝の多目的グラウンドや、東…
詳しく見る八戸市内に残る 「義経北行伝説」
義経北行伝説とは 平安時代末期、時の権力者であった平氏打倒の最大の功労者・源義経。その後、兄・源頼朝と対立し、奥州藤原氏を頼って平泉に落ち延びたものの、頼朝の追及から逃れることができず、自刃したと言われています。 その源義経が、実は平泉から…
詳しく見る港町・八戸朝市散歩
八戸の活気を象徴するのが、市内各地で開かれている朝市。特に、広大な岸壁で毎週日曜日に開催される「館鼻岸壁朝市」のスケール感は圧巻。朝市と老舗酒蔵を巡って、港町・八戸のくらしを密に感じてみてはいかがでしょうか。 おすすめ時期3月中…
詳しく見る類稀なる緑の絶景 種差海岸 [種差天然芝生地エリア]
類稀なる緑の絶景、種差海岸。種差天然芝生地エリアの魅力をご紹介します。【INDEX】淀の松原白岩種差海岸天然芝生地淀の松原~松原の日本美~ 大須賀海岸から白浜に続く広大な砂浜を抜け、険しい岩々が連なる田村崎、ひっそりとした深久保漁港を越え…
詳しく見る種差海岸で最も高い展望台と“奇跡の鳥居”厳島神社 [大久喜エリア]
種差海岸大久喜エリアには、種差海岸の中で最も高い展望台「高岩展望台」、東日本大震災の津波で流出した鳥居が後にアメリカで見つかり再建され、話題となった”奇跡の鳥居”「厳島神社」があります。【INDEX】高岩展望台浜小…
詳しく見る