花と鳴砂の渚種差海岸[葦毛崎展望台 大須賀海岸エリア]
海風を近く感じながら散策できる大須賀海岸エリア。鮫角灯台前の岬にある葦毛崎展望台は、太平洋を見渡す素晴らしい眺望が満喫できるビュースポットです。【INDEX】葦毛崎展望台中須賀大須賀海岸道の碑葦毛崎展望台 鮫角灯台を過ぎ、さらに海沿いを進…
詳しく見る蕪島物産販売施設「かぶーにゃ」
2025年5月1日(木)10:00リニューアルオープン!蕪島近くにある物産販売施設「かぶーにゃ」では、お土産やお菓子、缶詰、グッズ、地元食材を使った飲食メニューの提供も行っています。蕪島観光や蕪嶋神社参拝の際には、ぜひお立ち寄りください。イ…
詳しく見る日曜朝市循環バス「いさば号」で便利に朝市へ!
日曜朝市循環バス「いさば号」八戸市中心街と、日曜日に行われる国内最大級の朝市「館鼻岸壁朝市」を結ぶ、日曜朝市循環バス「いさば号」。館鼻岸壁朝市の駐車場は大変混み合いますので、いさば号の利用が便利です。»八戸市交通部のページはこちら»館鼻岸壁…
詳しく見るイギリスのメディア「THE TRAVEL MAGAZINE」に八戸圏域が掲載されました!
月間ページビュー数17万を誇るイギリスのメディア「THETRAVELMAGAZINE」に八戸圏域が掲載されました!八戸市の新鮮な魚介類や南部町のイチゴ狩り、そして田子町のガーリックセンターやタプコプ創遊村など、八戸圏域の魅力がつまっている記…
詳しく見るFLAT HACHINOHE(フラット八戸)
FLATHACHINOHE(フラット八戸) 八戸駅西地区に整備中の多目的施設「FLATHACHINOHE(フラット八戸)」が、2020年4月1日に開業しました。 FLATHACHINOHE(フラット八戸)は、八戸駅西口から約200m(徒歩3…
詳しく見る約5年もの歳月を経て、復活を遂げた蕪嶋神社
蕪嶋神社の始まり 社伝によると宝永3年(1706年)に建立されたとされている蕪嶋神社。古くから地元の人々に愛され、お正月などには多くの参拝客でにぎわいを見せていました。特に、年末年始に行われる蕪嶋神社カウントダウンフェスティバルでは約100…
詳しく見るTravel Noteに八戸が掲載されました。
国内・海外の旅行情報や観光スポット・グルメ・食などを紹介している情報発信メディア「TravelNote」に八戸が掲載されました!2月17日~20日まで開催される八戸えんぶりや八戸ブイヤベースフェスタ、そして酒蔵見学について掲載されていますの…
詳しく見る八戸ブイヤベーススープ
八戸の海の幸を凝縮したスープ「八戸ブイヤベース」 八戸ハマリレーションプロジェクト、八戸市、東日本旅客鉄道株式会社盛岡支社の3者の協力で、八戸の海の幸を凝縮したスープの缶詰「八戸ブイヤベーススープ」ができました! 八戸ブイヤベースフェスタ公…
詳しく見る食用菊「阿房宮」
その昔、秦の始皇帝が菊を愛でた宮殿の名前が由来とされる食用菊「阿房宮(あぼうきゅう)」。南部町の気候が適したことから盛んに栽培され、主要産地となりました。目にも鮮やかな黄色のしっかりとした花びらは、苦みはなく花の香りとともに甘み、独特な歯…
詳しく見る八戸市酒と人情と漁師鍋の旅
時間場所/コンテンツ内容9:37JR八戸線下り久慈行本八戸駅発→10:01種差海岸駅着(¥240) ▼徒歩(約5分)種差海岸インフォメーションセンター 地図を開く11:00漁港で漁師鍋ランチ(約90分)小さな漁港で漁船を眺めな…
詳しく見る