花と鳴砂の渚種差海岸
岬の展望台 鮫角灯台を過ぎ、さらに海沿いを進むと見えてくる、岬に突き出た砦のような建造物が「葦毛崎展望台」(あしげざきてんぼうだい)。黄色や紫の花々が咲き誇る中にそびえ立つ展望台は、西洋の古城のようなどこかファンタジックな魅力をかもし出しま…
詳しく見る種差海岸トリップアドバイザーエクセレンス認証について
この度、種差海岸がトリップアドバイザーのエクセレンス認証を受けました。美しい「自然」と豊かな「食」に恵まれた、種差海岸、三陸復興国立公園の素晴らしさを是非ともご体感ください。※同様に、蕪島もトリップアドバイザーのエクセレンス認証を受けました…
詳しく見る満点の星空とふかふかの芝生を楽しむ。種差海岸でグランピング
天然の芝生が海岸線一面を覆っている「種差天然芝生地」。このとなりには、キャンプ場が併設されていることをご存じでしょうか。テント1張1,500円(一人用テントは500円)でご利用いただけるほか、テントをお持ちでない方にはテントや毛布など貸出…
詳しく見る種差海岸インフォメーションセンター
種差海岸インフォメーションセンター 種差海岸の三陸復興国立公園指定に伴い、平成26年(2014)に種差天然芝生地の目の前にオープンした種差海岸の新たな拠点施設。 三陸復興国立公園種差海岸・階上岳地域と、みちのく潮風トレイルの自然や暮らしの情…
詳しく見るウミネコと信仰の島 種差海岸[蕪島エリア]
蕪島のウミネコ JR八戸線・鮫駅から海沿いを進むと、「ミャアミャア」という鳴声とともに、陸続きの小さな島の姿が見えてきます。ウミネコの繁殖地として国の天然記念物に指定されている「蕪島」(かぶしま)。毎年3月から8月頃まで、ウミネコが飛来し子…
詳しく見る種差海岸百景お手軽散策
ウミネコの繁殖地、岩礁、砂浜、天然の芝生地など多彩な景観を楽しむことができる「三陸復興国立公園・種差海岸」。公共交通機関を活用して、種差海岸の見どころをお手軽に散策してみませんか。おすすめ時期◎4月〜7月(蕪島がウミネコでにぎわう季節)◎…
詳しく見る類稀なる緑の絶景 種差海岸 [種差天然芝生地エリア]
松原の日本美 大須賀海岸から白浜に続く広大な砂浜を抜け、険しい岩々が連なる田村崎、ひっそりとした深久保漁港を越えると、樹齢100年もの松並木が広がる「淀の松原」(よどのまつばら)。松の木の合間からは、荒々しい海岸線とウミウの糞によって白く変…
詳しく見る種差海岸遊覧バス「うみねこ号」
三陸復興国立公園種差海岸の玄関口・鮫(JR鮫駅)と種差海岸駅を結ぶ、種差海岸遊覧バス「うみねこ号」。 種差海岸の主な見どころに停車するので、乗車するだけでも美しい風景を楽しむことができるほか、JR八戸線やトレッキングと組み合わせて巡れば、…
詳しく見る種差海岸に魅了された文人墨客たち
美しく多彩な景観を誇る種差海岸。その素晴らしさは、訪れた多くの文人・画家たちを魅了し、数々の作品の中で称賛されてきました。こうした文化の足跡を感じさせる場所であることも、種差海岸の魅力の一つです。吉田初三郎(画家)1884〜1955 「大…
詳しく見る種差海岸を彩る花々
650種を超える植物が自生すると言われ、季節によって多彩な花々が競うように咲く「花の渚」種差海岸。この複雑な植生は、冬の地面の凍結や冷夏をもたらす海風の「ヤマセ」、岩場・砂浜・湿地・草原といった地形、古くからの馬の放牧などによって育まれ、…
詳しく見る