海の幸・山の幸からあのご当地グルメまで、心ゆくまで召し上がれ。
» 八戸の食の宝庫「八食センター」
» 八戸の食を味わうなら「朝市」
» 地酒と美味を楽しめる飲食街「横丁」
八戸を代表する郷土料理 「八戸せんべい汁」
鶏だしやサバだしの汁の中に、専用の南部せんべい(おつゆせんべい)を入れて具と一緒に煮込む郷土料理で、八戸地方では古くから食べられてきた「八戸せんべい汁」。
せんべいを煮込むという独特な調理法と、まちおこし団体「八戸せんべい汁研究所」のユニークな活動により、ご当地グルメの先駆けとしてメディアにも取り上げられるようになりました。現在では、お土産用の八戸せんべい汁セットが何種類も販売されているほど。
せんべいが美味しい汁を吸い、ほどよい固さが残った「アルデンテ」になったら食べごろです。
» 八戸せんべい汁研究所
» 八戸市内の八戸せんべい汁に関するお店(食べログ)
» せんべい焼き体験と八戸せんべい汁を一緒に楽しめるお店のご予約はこちらから(松膳_八戸市)
ウニとアワビの贅沢なお吸い物 「いちご煮」
ウニやアワビの漁場である八戸沿岸で、漁師たちの豪快な浜料理として生まれたのが、ウニとアワビを煮込んだ贅沢な潮汁「いちご煮」。その名の由来は、お椀に盛り付けたとき、乳白色の汁の中にあるウニが「朝もやの中に霞む野いちご」のように見えるからだとか。口に含むと、豊かな磯の香りが口の中に広がります。
現在では、高級なお吸い物として割烹などで提供されているほか、炊き込みご飯にして食べると美味しい缶詰も贈答用として親しまれています。
日本一の水揚げを誇る 「イカ」
八戸港はイカの水揚げ日本一。水揚げの主力である海外産のアカイカや、7月頃から漁が始まる近海のスルメイカ、冬場のヤリイカなど、年間を通してさまざまなイカが水揚げされます。
近海イカの時期になると、その日の午後に獲れたばかりのイカが「夕獲れイカ刺し」などとして飲食店のメニューに名を連ね、コリコリとした食感が訪れた客を楽しませてくれます。臭みのない新鮮なイカのゴロ(ワタ・腑)を入れた腑醤油で食べると格別。ほかにも、コクのあるゴロと身を絡めて焼いたゴロ焼きや、イカの角切りをにんにく醤油で漬け込み、ご飯に乗せた丼「八戸ばくだん」など、八戸のイカの食べ方は多種多様です。
» 八戸10の物語「横丁」
» 八戸市内のイカ刺しに関するお店(食べログ)
日本一脂ののったブランドさば 「八戸前沖さば」
海水温の低い八戸沖では、冷たい海で脂肪を蓄えた粗脂肪分の高い大型のサバが水揚げされます。中でも、秋以降の一定期間内に三陸沖以北の近海で漁獲し、八戸港に水揚げされたサバを「八戸前沖さば」としてブランド認定。市場関係者などに「日本一脂ののったサバ」と評される八戸のサバを広くPRしています。
八戸前沖さばの良質な脂を味わうなら、まずはシンプルな串焼きで。〆サバや棒寿司、味噌煮などサバの定番料理はもちろん、サバだしのせんべい汁や八戸前沖さばの漬け丼など、サバの多彩なメニューを味わうことができるサバ専門店も。
» 八戸前沖さばブランド推進協議会
» 八戸市内の八戸前沖さばに関するお店(食べログ)
八戸の海の恵みたっぷり! 「八戸ブイヤベース」
毎年2月1日から3月31日まで開催される、八戸の冬の新たな風物詩「八戸ブイヤベースフェスタ」。八戸が誇る豊富な魚介を使用した「八戸ブイヤベース」を市内のホテル・レストランなどで味わうことができるイベントで、年々ファンを増やしています。
八戸ブイヤベースのルールは2つ。
①八戸港で水揚げされた魚介を4種類以上使うこと。野菜も地元産のものをできるだけ使うこと
②スープを活かした各店オリジナルの「〆の一皿」を用意すること
各店のシェフが創意工夫を凝らした八戸ブイヤベース、食べ比べを楽しんでみては。
昔ながらの素朴で優しい味 「八戸らーめん」
戦前に八戸に移住した中国人によって伝えられ、70年以上の歴史をもつ「八戸らーめん」は、鶏がらと豚骨でとったダシと近海にぼし、醸造しょうゆのタレが特徴。縮れ麺にもよく絡むあっさりした優しい味のスープが、五臓六腑に染み渡る癒し系のラーメンです。現在でも八戸市内20店舗以上で提供され、あっさり味のラーメンを好む老若男女に愛され続けています。
» 八戸らーめん(八戸商工会議所)
八戸の新たな名物 「八戸前沖ふぐ」
実は、八戸沖はトラフグの漁場。フグといえば冬の食べ物というイメージですが、八戸沖では初夏に天然のトラフグが水揚げされ、淡白ながら味わい深くリーズナブルな八戸のフグが市民に楽しまれています。
毎年5月~6月には「八戸前沖ふぐ福まつり」が開催され、市内外の割烹など飲食店でフグのコースが提供されます。東京からの新幹線代を加味してもオトクだと評判です。
海のエキス 「磯ラーメン」
ホタテ、シュウリ貝、エビ、ワカメ、ウニ…八戸の海鮮がたっぷり入った「磯ラーメン」は、種差海岸の食堂などで食べることができる八戸名物の1つ。たっぷり入ったウニと薬味となるシソが、八戸の磯ラーメンの特徴と言われています。
魚介のダシが染み出たスープは海のエキスそのもの。種差海岸の絶景を楽しみながら、八戸の海の味覚を味わってみませんか。
行列必至! 「平目漬丼」
多種多様な魚介が水揚げされる八戸港は、高級魚・ヒラメの全国屈指の水揚げ港でもあります。
そんなヒラメをタレにくぐらせて漬けにし、ご飯の上に敷き詰め、卵黄をトッピングしたのが「平目漬丼」。まろやかな卵黄をまとい、タレの上品な甘みが染み込んだヒラメを口に運ぶと、もうご飯を食べる手が止まりません。
はちのへ鮨
八戸港で水揚げされたイカ・サバなどの旬の地魚を、素材の美味しさを引き出すように一貫ずつこだわり抜いた港町ならではの鮨「はちのへ鮨」。全11貫・3,000円(税別)の統一料金で、極上の鮨を味わうことができます。
八戸名物のイカ・サバ各3貫ずつの創作鮨「はちのへイサバ鮨」(1,380円・税別)も人気。
八戸の食いろいろ
●ヒラツメガニ
別名「ヒラガニ」。八戸の初夏の味覚として、市場などでよく見かけます。旨みが凝縮したカニ味噌が魅力的。
●ホヤ
独特の風味をもつホヤ。きゅうりと合わせて三杯酢であえたり、炊き込みご飯の具としても親しまれています。
●糠塚きゅうり
八戸市糠塚地域で栽培されている伝統野菜「糠塚きゅうり」。シャキッとした食感と苦味がクセになります。
●食用菊「阿房宮」
食用菊「阿房宮(あぼうきゅう)」の花びらを乾燥させたもので、独特の香りと甘みがあり、八戸地方では酢の物や味噌汁の具として一般的に食べられています。
●そばかっけ・むぎかっけ
そばや小麦の生地を三角や四角に切って湯がき、ねぎ味噌やにんにく味噌をつけて食べる郷土料理。そばやうどんを切った後に残る「かけら」が語源と言われています。
●フルーツ
八戸市南郷地区は、寒暖差が大きく果樹の栽培が盛んな場所。いちご・さくらんぼ・ブルーベリー・りんごなど、四季のフルーツを楽しむことができます。有名な産地ではありませんが、高品質な果物をリーズナブルに味わうことができると好評です。
コラム「ヤマセと八戸の食文化」
「ヤマセ」とは、春から初夏にかけて太平洋沿岸に吹く、冷たく湿った季節風。ヤマセは水稲などの農作物に悪影響を与え、ヤマセのもたらす冷害・凶作に八戸の人々は悩まされてきました。そこで八戸では、冷害に強い小麦や蕎麦、あわ・ひえなどの雑穀の栽培に力を入れ、それらを粉に挽いて食べる食文化(コナモン文化)が発達しました。小麦の粉に塩を混ぜ、固めて焼いた「南部せんべい」がその代表です。