グルメ 一覧

つつけ

local_offer

 小麦粉やそば粉で作った三角形の生地を茹でて、ネギ味噌やニンニク味噌をつけて食べる郷土料理です。ネギや大根、豆腐などと一緒に煮込んで食べます。「つつけ」のおいしさのポイントは、そば粉や小麦粉に熱湯を加え、耳たぶくらいの固さにこねることです。…

詳しく見る

川蟹すいとん

local_offer

 川蟹を1匹ずつ丁寧に下ごしらえし、殻ごと身も甲羅もすべて叩いてダシをとっています。叩けば叩くほど川蟹ならではの味わいが深くなります。地元の南部小麦を使った「すいとん(ひっつみ)」は厚みがあり、濃厚なスープとよく合います。昔から川蟹が採れた…

詳しく見る

ひっつみ・串もち

local_offer

 「ひっつみ」は「すいとん」のようなものです。小麦粉を練った生地を薄くのばし、引っ張りながらちぎって煮込んでいきます。この生地を引きちぎる行為が「ひっつみ」の名前の由来だと言われています。野菜の入った醤油ベースのダシ汁に様々な具材が入った、…

詳しく見る

三戸せんべい

 青森県南部地方から岩手県で生産・販売されている「南部せんべい」。水で練った小麦粉を円形の型に入れて焼き、縁には「みみ」という薄い部分があります。三戸町では「三戸せんべい」が主流で、サクサクとした軽い食感が特徴です。一度食べるとやみつきにな…

詳しく見る

八戸市魚菜小売市場

local_offer

 昭和28年(1953)の開設以来、八戸市魚菜小売市場は八戸市や周辺町村の台所として地域の人々を支えてきました。老朽化に伴い、令和3年5月から改修工事が行われ、令和4年12月1日にリニューアルオープンしました。 市場内では、「魚売りのお母さ…

詳しく見る

山の楽校

  廃校になった増田小中学校の校舎・敷地を利用した体験交流施設。そば打ち、炭焼き、豆腐づくり、味噌づくりなど田舎暮らしの体験メニューが充実しており、地元の人とふれあいながら、手づくりの技や先人の知恵を知ることができます。 楽校の裏手にあるひ…

詳しく見る

八戸の朝市一覧

local_offer

八戸市内では、5つの場所で6の朝市(夕暮れ市を含むと7)が開催されています。(2024年4月現在)陸奥湊駅前朝市(八戸市魚菜小売市場)開催場所陸奥湊駅前地図を開く期間・時間通年(日曜・第2土曜・年始休み)AM3:00~正午店舗数約100店舗…

詳しく見る