桃川の創業は明治22年(1889)。百石川(奥入瀬川)の百を果物の桃に変えて「桃川」と名付けられました。「いい酒は朝が知っている」をキャッチフレーズに、「おいしいお酒を通じて人を幸せにしたい」という理念のもと、南部杜氏と地元蔵人で「おいしい酒造り」に取り組んでいます。
酒造り用の米は青森県産米の「まっしぐら」をはじめ、酒造好適米の最高峰と呼ばれる「山田錦」、「華想い」や「五百万石」などを使用しており、十和田湖を源流とする奥入瀬川のほとりの地下250mの奥入瀬川水素水を仕込み水にすることで、きめ細やかでまろやかな味わいに仕上げています。特にコクの「桃川」、キレの「ねぶた」、うまさの「杉玉」の三大銘柄がおすすめです。

酒造り用の米は青森県産米の「まっしぐら」をはじめ、酒造好適米の最高峰と呼ばれる「山田錦」、「華想い」や「五百万石」などを使用しており、十和田湖を源流とする奥入瀬川のほとりの地下250mの奥入瀬川水素水を仕込み水にすることで、きめ細やかでまろやかな味わいに仕上げています。特にコクの「桃川」、キレの「ねぶた」、うまさの「杉玉」の三大銘柄がおすすめです。

インフォメーション
- 所在地
- 青森県上北郡おいらせ町上明堂112
- 電話番号
- 0178-52-2241
- 営業時間
- 平日8:30~17:00(土・日・祝日を除く)
- 定休日
- 土・日・祝日、年末年始
- アクセス
- おいらせ町役場分庁舎から徒歩約5分
- 駐車場
- 自動車:東北新幹線八戸駅から約20分、三沢空港から約25分、東北自動車道八戸ICから約30分、下田・百石ICから約5分
バス:【八戸市からのアクセス】十和田観光電鉄バス十和田市行「国保おいらせ病院前」バス停下車【下田駅からのアクセス】おいらせ町民バス南線「百石中央」バス停下車
駐車場/乗用車:3~4台(無料)、大型バス:2台程度(無料) - ホームページ
- https://www.momokawa.co.jp/jp/