標高615mの名久井岳東麓に鎮座する東北屈指の名刹 法光寺。その入り口にあたる黒門をくぐると、参道両脇に「法光寺参道松並木(県天然記念物)」が立ち並んでいます。昭和33年(1958)には参道松並木の内、黒門近くのアカマツ23本が県天然記念物に指定され、昭和58年(1983)には「法光寺千本松」として名松百選にも選定されています。
さらに参道松並木を進むと、右手に「爺杉(県天然記念物)」があります。推定樹齢は1,000年、樹高35m、目通り幹囲約8mという堂々とした巨木です。
「爺杉」は土地を鎮め、村を守る神、鎮守様として崇められてきました。元禄15年(1702)と安永7年(1778)の百姓一揆の際には、爺杉の周りに集まって守護の祈祷を執り行ったとの言い伝えが残されています。
さらに参道松並木を進むと、右手に「爺杉(県天然記念物)」があります。推定樹齢は1,000年、樹高35m、目通り幹囲約8mという堂々とした巨木です。
「爺杉」は土地を鎮め、村を守る神、鎮守様として崇められてきました。元禄15年(1702)と安永7年(1778)の百姓一揆の際には、爺杉の周りに集まって守護の祈祷を執り行ったとの言い伝えが残されています。

インフォメーション
- 所在地
- 三戸郡南部町大字法光寺字法光寺20
- 電話番号
- 0178-76-2506
- 営業時間
- 9:00~16:00
- 定休日
- 無し(4月下旬~11月上旬)
- 料金等
- 拝観料:大人300円、中学生以下100円
- アクセス
- 青い森鉄道剣吉駅より車で約20分
- 駐車場
- 50台